BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

津軽巡礼31~33番札所(最終回)

2009-11-12 20:18:53 | 青森・津軽
2年近くかかった津軽の観音霊場めぐりも今回が終わりです。
1番札所が弘前の久遠寺で、最後が弘前の禅林街なんてマラソンしてて、ゴールに戻ってきた気分です。

最後の3つですが、31番札所が大鰐町の居土観音堂です。
大鰐町の中心街柄それて南西側の居戸集落地の方へ向かいます。
このあたりは昔から変わらないムラだったんだなーと思わせるような雰囲気がありますね。
日本昔話に出てきそうな。
写真は参道口でこれから200mぐらい山道を登った上の土地に観音堂があります。
けっこうきつい坂道でしたが、雨が降ってたのにもかかわらず樹が立派だったので濡れずに済んだ。
とにかくこのあたりの集落が静かで驚きました。


32番札所の苦木観音長谷堂は同じく大鰐町の中にあります。
31番よりさらに秋田方面へ行った、林檎畑の中にあります。
この林檎畑の中の道が非常に狭くて、ほとんど農道。
私の愛車ヴィッツちゃんでも軽トラックとはすれ違えない感じ。
またこちらも入口から急な石の階段を上って行かねばなりません。
観音堂のほかにも色々な神様が祠に祭られていて面白い神社(熊野神社みたい)だと思いました。


最後は弘前市の茂森にある観音山普門院(曹洞宗)です。
とてもきれいで立派なお寺でなんかホッとしますね。
ここでお参りして、無事結願になります。
今までいろいろとお願い事をしてきましたが、2年の歳月の間に色々願い事も変わった気がする。
最後は自分の健康のことでしたが、、、叶うといいなぁ。
普段自分がなかなか行かないような地元の超ローカルなとこを目にできていい機会だったと思います。