今日朝起きたら、、、外は雪がどっさり積もってました。
天気予報が当たったなぁ。
この三連休で彼氏が青森に来ます。
私は今日は夕方より友人の結婚式があるので、彼はホテルでお留守番してます。
明日は秘湯へ行くことになってるので、この分ですと雪見風呂が堪能できそう。
だからこの雪を見てやった!なんて思ってしまった。
さて、先週行った温泉のレポを。
いつも青森空港に向かう道路の途中で、この花岡荘の入り口を通ります。
入り口そばの側溝から湯気がもくもく出ていて、いかにも「温泉」という風情が漂っています。
温泉は花岡公園の中にあって、公園の桜の樹が春には花が満開で、秋には紅葉が見事ですばらしいのです。
先日前からいつも気になっていたこの花岡荘へ行ってまいりました。
写真の通り、建物はけっこうぼろいなぁと思いました。
入り口で入場券250円を買いました。ほんと安いですね。
ここは浪岡町で初めて温泉が湧き出したところらしいですよ。
建物の一番奥に浴場があってそこまで長い長い廊下を歩きます。
廊下からは立派な杉の大木が見えて、まるで山奥に来たかのように見えます。
国民保養センターというだけあって大広間などもありました。
昔の温泉施設みたいな雰囲気があります。
温泉は三角形の浴場が中にひとつあり、お湯が「がばがば」かけ流しで注ぎ込んでます。
とっても湯量が豊富でここもすばらしい泉質です。
じっくり肩までつかると暖かくて疲れが取れます。
250円なら長い廊下も何てことないかなぁと思います。
浪岡町がうらやましいな。
○花岡荘 青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻14-1
天気予報が当たったなぁ。
この三連休で彼氏が青森に来ます。
私は今日は夕方より友人の結婚式があるので、彼はホテルでお留守番してます。
明日は秘湯へ行くことになってるので、この分ですと雪見風呂が堪能できそう。
だからこの雪を見てやった!なんて思ってしまった。
さて、先週行った温泉のレポを。
いつも青森空港に向かう道路の途中で、この花岡荘の入り口を通ります。
入り口そばの側溝から湯気がもくもく出ていて、いかにも「温泉」という風情が漂っています。
温泉は花岡公園の中にあって、公園の桜の樹が春には花が満開で、秋には紅葉が見事ですばらしいのです。
先日前からいつも気になっていたこの花岡荘へ行ってまいりました。
写真の通り、建物はけっこうぼろいなぁと思いました。
入り口で入場券250円を買いました。ほんと安いですね。
ここは浪岡町で初めて温泉が湧き出したところらしいですよ。
建物の一番奥に浴場があってそこまで長い長い廊下を歩きます。
廊下からは立派な杉の大木が見えて、まるで山奥に来たかのように見えます。
国民保養センターというだけあって大広間などもありました。
昔の温泉施設みたいな雰囲気があります。
温泉は三角形の浴場が中にひとつあり、お湯が「がばがば」かけ流しで注ぎ込んでます。
とっても湯量が豊富でここもすばらしい泉質です。
じっくり肩までつかると暖かくて疲れが取れます。
250円なら長い廊下も何てことないかなぁと思います。
浪岡町がうらやましいな。
○花岡荘 青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻14-1