BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

THIS IS IT

2009-11-17 21:12:52 | MUSIC

買っちゃいました
マイケルの映画のサントラCD!
CDの中身もなんかかっこいいよね
ここ最近の私の通勤ドライブソングは全部このCDの曲ばかり。
映画を見てからyou tubeでもマイケルの動画ばっか見てます。
いまさらにこのハマリよう。。。
映画も近いうちにもう一度見に行こうかと思います。
CDを聞いてから映画を見るとまた違う見方ができるんではないかな?

実はCD買った日に彼氏がこの映画を見に行き(私が見に行くべきだと勧めまくりました)、すごい感動したとのメールをもらった。
メールには、『完ぺき主義で努力家、謙虚でフレンドリー、地球の宝』とまで書かれていた。
そんなメールを見ちゃったからか、私も仕事帰りに寄ったショッピングセンターでCD見かけて衝動買い。
映画見てからずーとサントラほしかったしね。
何より曲の順序が映画での曲順とまったく同じところがいい。
買ってから彼氏に「ダビングしよーか?」ってメール出しました。
その夜電話で、彼も映画を見終わった直後にCD屋に直行して買ったと聞きました。
彼は日本語版の2枚組みで3780円、私はケチって輸入版2枚組みで2000円にを買いました。
日本語訳の歌詞は必要ないと思ったんだけど、英語の歌詞カードも付いてなったのはちょっとショック。
耳で聞いて歌詞を覚えるしかないのかしら?

その日から彼との会話によくマイケルが登場します。
「Beat It」って歌があるんだけど、「beat」って意味はどんな意味?
って聞かれて、とっさに出てこなかった
NYの語学学校時代に習った英語の表現で「beat around the bush」っていう言葉があるんだけど、ここでの「beat」って「たたく」って意味なんだ。
私この表現好きなんだけど、「beat around the bush=藪の周りをたたく」で「遠まわしに物事を言う」って言う意味なんだ。
なんかbeatって「たたく」とか、リズム的な意味だと思ってたんだけど、マイケルの歌の「Beat It」のほうは、「逃げる」とか「ずらかる」とか、「あっちいけ」とか「うせろ」とかになるみたい。
このCDのおかげで色々学べてよかったですね。
私はやっぱり「Billie Jean」が好きですね。
マイケルのムーンウォークがすぐ頭の中に出てきちゃう。
あとまた余談だけど、「Beat It」を連発されると「ビデー(ビデッ)!ビデー(ビデッ)!」にしか聞こえなくなる。
日本語で「びでーびでー」って言っている感じで笑えてきた
最近はジャクソン5のCDもほしい。
紙ジャケット仕様で発売になっているので気になります。

Michael Jackson's This Is It(収録曲)
disc 1:
1 Wanna Be Startin' Somethin'
2 Jam
3 They Don't Care About Us
4 Human Nature
5 Smooth Criminal (Radio Edit)
6 The Way You Make Me Feel
7 Shake Your Body (Down To The Ground)
8 I Just Can't Stop Loving You
9 Thriller
10 Beat It
11 Black Or White
12 Earth Song
13 Billie Jean
14 Man In The Mirror
15 This Is It (*new song)
16 This Is It (*new song:Orchestra Version)
disc 2:
1 She's Out Of My Life (*demo)
2 Wanna Be Startin' Somethin' (*demo)
3 Beat It (*demo)
4 Planet Earth (*poem/spoken word)

弘前公園の紅葉

2009-11-16 21:00:01 | 青森・津軽

春の桜もいいのですが、弘前公園の紅葉も見事です。
2週間ぐらい前から、お城のお堀の桜並木が真っ赤になりだしていて、それを見ながらキレイだなーと思ってました。
温暖化の異常気象で紅葉が奇麗にならない年もありましたが、今年は順調みたいです。
今週末はお天気が良くなくて雨ばっかりでしたが、先週はいいお天気でしたので、すこしウォーキングをしようと岩木川河川敷に車を止めて、弘前公園周辺を一周しました。
結構な距離があり、終わった後はぐったり来ちゃいましたが、紅葉が素晴らしかったのでよかったです。
あんまり奇麗だったんで、今日はその時の様子を写真でお知らせします。
上の写真は北門付近のお堀です。
ここから中に入り護国神社ではモミジやイチョウが真っ赤っか!

秋の紅葉といえばモミジですものね。
京都にはなかなか行けないのでここで我慢。
護国神社は人がいなくひっそりしてて、モミジの木を独り占めしました。
ついでにイチョウも真っ黄っきです!
しかし銀杏の匂いが鼻が曲がるくらいの勢いで臭いです。
こんなにきれいなのにこんなに臭いのかー。

今弘前公園内の植物園では「弘前城菊と紅葉祭り」が開催されてます。
よく子供の時行ったので、懐かしいです。
私は入場料を払うのがいやなので、お城の中のモミジや桜並木の紅葉を堪能しながら公園内をグルリと一周しました。
↓は西堀の桜並木。
園内は菊の花のオブジェもところどころありまして、そりゃ立派できれいです。

やっぱり四季がちゃんとあるってすばらしい。
落葉樹は葉っぱが落ちてしまうとさみしいですが、落ち葉を踏みしめて歩くのとっても楽しい。
ついつい集めて焼き芋パーティをしたくなってしまいます(近くに岩木川もあるしねー)。

日曜のブランチ

2009-11-15 11:39:51 | のほほん日記
昨日、今日と休みの2日間は珍しく10時間ほどの長時間睡眠をとりました。
私にしてはすごく珍しい。
ここ何年かはだいたい7~8時間の睡眠時間で、休みの日とは言えども出勤日の6時30分起床ではないもののだいたい8時ぐらいに起きてました。
昨日・今日になっていきなり連続で睡眠10時間・・・なんか疲れてるのかな?私。
もちろん朝方少し目が覚めて、それからまた気持ちいいから再びグー(二度寝ってやつです)という感じなのですが。
やはりメディカル枕のおかげですかね。
肩や首残りは軽くなったものの、このごろでは腰が痛くなってきました。
腰痛・・・こわいですねー。

久々今日は朝からパンケーキを焼きました。
朝って言うより11時ぐらいの時間ですので、ブランチっていう感じですね。
たまーに、留学時の名残で週末の朝はパンケーキが食べたくなるのです。
パンケーキって私はフライパンで焼くのですが、焦げ目がつかないように弱火で焼くのって難しいです
バターがないので、トルコで買ったザクロソースとマツの蜂蜜をたっぷりかけます。
ざくろソースはかなり酸っぱいので控えめにかけないといけないのに、これもいつもかけすぎて酸っぱいーーーってなりますねぇ。
これにミルクティーがあれば、とっても幸せな週末の朝を迎えられます。

今日はこれからどうしよう。。。とか考えながら。
今日は来週に控えた友人の結婚式で行うスピーチの推敲ですね。
なかなか腰が重くてあがりませんが、昨日彼氏と電話で話しているときに聞いてもらったら「少し堅い・・・」と言われた。
「友人なんだからもうちょっとやわらかくてもいいんじゃない?」と。
そんなわけでまたもや直しです!いい日曜日をすごしましょう。

猫の出勤!

2009-11-14 17:45:47 | ペット
我が家のニャンコ「キキ」と「カブ」黒猫コンビは父の会社に毎日出勤します。
いつの頃からかなぁ。。。私が実家の会社で仕事を手伝ってた時期からなので今から7年くらい前かなぁ?
その頃からキキは毎日事務所へ行く父のあとを追いかけて、ついに事務所の中に転がり込み、、、始めは数時間の昼寝程度だったのが、そのうち一日の大半を過ごすようになりました。
始めは職場にペットがいるのはどうもと思ってました。
雇っている他の従業員で動物が苦手な人もいたし。(しかし数年後この人はやめてしまった)
でも自営業なんでやっぱりその辺はアバウトに、、、何より父がキキを溺愛していてうれしそうです。
しょっちゅう事務所にキキを招きいれ、母も結局は猫用ベットを置いてそこがすっかりキキの定位置になっています。
愛するペットが会社にいるというだけでかなり癒されます。
これぞ自営業の強みかもしれない。
私も両親もほんとにたくさん癒された。
キキは人間好きで人懐っこいため、お客さんにも愛想良く振る舞い、猫好きなお客から喜ばれている。
そのうちお客も私達も猫が職場にいるのが当たり前に感じて今に至る。
今では毎朝父がキキを連れて行ったり、キキが自分で事務所へいったり、母と一緒に父より後に出勤したりしている。
出勤といっても家も会社も敷地内(隣だから)だから、すぐ目の前なのだが。
さらに今年からうちの仲間になった元捨て猫カブも事務所へキキの後を付いてくるようになった。
なんで今は2匹が会社に日中いるような状態。
寒くなってきたが、経費削減で暖房を両親はつけていないために特に寒がりのキキには答えるようで↓のようなハウスをカブの分と合わせて二つ買ってきた。
 
写真はハウスの中で寝込んでいるカブの写真である。
入り口にさらにブランケットをかけてこれでもかというほどのかわいがりぶりである。
我が家の愛猫ぶりにもちょっとあきれちゃう感じだ。
ちなみにウチにはもう一匹白茶猫の茶麻呂がいるのだが、彼はものすごい人見知りで一度も事務所に近づかない。。。。
そんな猫の出勤も我が家の会社は日曜が定休日なので、日曜は出勤しない。
暇そうに家の中でブラブラしたり、あとは寝てますねー、ほとんど。

メディカル枕

2009-11-13 17:03:29 | 健康ネタ
相変わらずめまい・・・が治らんので、これは肩こりと関係があるのでは~と思い、思い切って新しい枕を購入することに。
ここ2.3年ばかりクッションを枕代わりに使用してました。
その昔デンピュール枕を初めて使った時、あまりの気持ちよさに旅先まで持参した覚えがあります。
さすがのデンピュールも4年ぐらいでクタクタになり役目を終えましたが。
6月に彼氏と泊まった弘前のドーミーインホテルで使用した安眠枕もすごくよかったです。
ホテルに確認したらキングスリーのアクアピローというもので、通販で手ごろな値段で買えるみたいです。
この際安眠枕と呼ばれるものについていろいろ調べてみたのですが、アクアピローのほかにマシュマロマクラやデンピュールなど色々出てきました。
アクアピローも気になったのですが、整体枕と呼ばれるものも気になりました。
医学的な意味で使用される枕でして、カタログハウスから出ているイタリア、ファベ社のメディカル枕が15年連続寝具部門で1位を獲得してるとのことで俄然気になりました。
値段もさすがに高いです(12800円くらい)!
しかし返品率も低いし、似たような商品でオルドペディコ枕?なるものが(同じくファベ社の商品)インターネットで安く売られてましたが、売り切れでした。
格安のものは安いけれど保証がないし、カタログハウスのものは14日間の返品可能時間を設けてくれてるので、どうせ買うならしっかりした保証のあるものをと、初めてカタログハウスのネット通販「火曜だよ!通販生活」で申し込みました。(ここの漫画はシュールで面白い)
 
1週間ほどして無事枕が届きました。
段ボールの中に上記のような箱に入れられてました。
ちゃんと【fabe】のマークがありますね
圧縮されて入ってまして、完全に膨らむまでに丸一日くらいかかるみたいですが、とにかくでかいです
私のメガネケースと比べると大きさの違いがわかるかな?
やっぱり外国人用だからかな?
イタリアなどのヨーロッパでは病院で使用されているとのこと。
私は低めの枕を選んだのですが、それでも弾力があるので少し高い気がしました。
まだ慣れてないので肩こりはあったり違和感が多少あるのですが、段々と寝易くなってきた気が(?!)します。
カタログハウスで買うと専用の枕カバーが2枚も付いてきます。
ただし色は白なんで、ちょっと病院臭い。
ま、メディカル枕だからしょうがないか。
他の格安サイトで買うと枕カバーは付いてこないので別売りになります。
この大きさなので、その辺のスーパーなどではこれに合うカバーは置いてないかも。
使い始めて1週間が過ぎましたが、めまいは直りませんね。
でも肩こりはだいぶ軽くなった気がします。
整骨院に行って揉んでもらってる時に以前よりちっとも痛くないなぁと思うようになりました。
これってやっぱりこの枕のせいかな?

この頃では友人に心療内科を勧められてます。
弘前にその手の病院を見つけたのですが、完全予約制らしく電話で予約を問い合わせたら再来週まで土曜日がうまってました
とりあえず12月に入ってから予約が取れたけど、どんなもんだろうか、勉強のためにも行ってみます。

○メディカル枕 http://kayoudayo.jp/syohin/280/280_b.html

津軽巡礼31~33番札所(最終回)

2009-11-12 20:18:53 | 青森・津軽
2年近くかかった津軽の観音霊場めぐりも今回が終わりです。
1番札所が弘前の久遠寺で、最後が弘前の禅林街なんてマラソンしてて、ゴールに戻ってきた気分です。

最後の3つですが、31番札所が大鰐町の居土観音堂です。
大鰐町の中心街柄それて南西側の居戸集落地の方へ向かいます。
このあたりは昔から変わらないムラだったんだなーと思わせるような雰囲気がありますね。
日本昔話に出てきそうな。
写真は参道口でこれから200mぐらい山道を登った上の土地に観音堂があります。
けっこうきつい坂道でしたが、雨が降ってたのにもかかわらず樹が立派だったので濡れずに済んだ。
とにかくこのあたりの集落が静かで驚きました。


32番札所の苦木観音長谷堂は同じく大鰐町の中にあります。
31番よりさらに秋田方面へ行った、林檎畑の中にあります。
この林檎畑の中の道が非常に狭くて、ほとんど農道。
私の愛車ヴィッツちゃんでも軽トラックとはすれ違えない感じ。
またこちらも入口から急な石の階段を上って行かねばなりません。
観音堂のほかにも色々な神様が祠に祭られていて面白い神社(熊野神社みたい)だと思いました。


最後は弘前市の茂森にある観音山普門院(曹洞宗)です。
とてもきれいで立派なお寺でなんかホッとしますね。
ここでお参りして、無事結願になります。
今までいろいろとお願い事をしてきましたが、2年の歳月の間に色々願い事も変わった気がする。
最後は自分の健康のことでしたが、、、叶うといいなぁ。
普段自分がなかなか行かないような地元の超ローカルなとこを目にできていい機会だったと思います。

中華そば やまざき

2009-11-11 21:06:08 | ぐるめハント青森
だいぶ前ですが、10月の3週目ぐらいに弘前であった毎年恒例の「食と産業祭り」へ行ってきました。
毎年この時期、ちょうど食欲の秋の時期に弘前の運動公園で開催されてます。
ここのお楽しみは、野外の会場で行われる屋台村。
前はラーメン屋が多かったのですが、今年行って見るとB-1グランプリでの知名度のせいか「焼きそば」の店が多かったですね。
黒石つゆ焼きそばの店がたくさんあった。
そして群馬の大田焼きそばなど他県の店まで進出!
びっくりしてしまった。
私はここによく来ていた「丸金ラーメン」が好きでした。
弘前の樹木のツタヤに週末の夜だけテント(屋台)でオープンするという幻的なお店。
すごくおいしいスープがいいのです。
残念ながら今回はなかったみたいですが、行列ができてた店があって、それがこの「やまざき」さんでした。

なんというか、行列を見ると並びたくなるものですねぇ。
われながら野次馬というか、ミーハー魂に火がつきます。
10分ぐらいは並んだかな?
調べてみると「やまざき」は弘前市田園にお店がある?らしいですが、桜祭りなどの露店にもよく出店されてるみたいです。
中華そばの味は普通って感じでした。ほんとによく桜祭りなどの露店で食べる味って思います。
パンチが効いたスープでもないし、透明なあっさり系のスープで食べやすい。
でも並ぶほどのことなのかなー?と思ったりして。

食べた後は、克雪ドームの中にあるお店で「アニメイト商事」というお茶屋で「紅花茶」(女性にお勧めなのよ)と、同じく出店してるお菓子屋の「アップルパイ」を買うのが毎年の私のパターンですね。
毎年買ってるのに、アニメイト商事の親父には覚えられてない。
アップルパイは「シャロン」のでした。
うまくて他店のブースを回りながら食い歩きですぐなくなってしまった。

㈱百沢温泉

2009-11-10 19:45:58 | 温泉めぐり
子供のころから知ってる温泉なのに先日初めて行きました
温泉で名前の前に㈱があるってすごいよね。
岩木山神社を通り過ぎて嶽方面へ行くと、すぐそばにあります。
左手に大きな看板があります。
もうちょっといくと「アソベの森」の温泉施設もあります。
アソベの森は一度泊まってみたい憧れの温泉施設ですね。
嶽温泉も「縄文人の宿」なんか一度は泊まってみたいです。
道からそれて100mぐらい坂を上った先にある赤い大きな建物。
夕方だったため、地元の農家のおばちゃん達で混んでました。
湯船が3つもありました。
一番大きな湯船に源泉がドボドボ流れ込んでいる。
その湯量や見てて拍手したくなるくらい贅沢
その隣に少し薄めたのがあって、また別の場所に小さな2人ぐらいしか入れない温めの湯船が。
どれもいいですが、やっぱり源泉風呂にみんな入りますね~。
ここの湯は源泉温度が46度と熱の湯です。
匂いはないけど、色が黄土色っぽくて、洗ったあと髪の毛がシコシコになった。
温泉の成分か何かかしら?
建物は古くて鄙びた感じですが、温泉(湯船)そのものに味がある感じです。
なかなか好きなタイプの温泉ですね。

お灸をやってみた

2009-11-09 20:50:02 | 健康ネタ
今日また耳鼻科へ行き、先週の血液検査&甲状腺の検査結果を聞いてきました。
ありがたいことに、異常なし。
でもやっぱり、週末も今日もめまいでフラフラしておりました。
なんだろう。。。?
とりあえずアレルギーの薬を飲むのを一度やめることに。
最後はやっぱり心療内科とか行かねばならんかな?

ところで先週、産まれて初めてお灸を買ってみました。
母からパソコンの目の疲れにお灸が効くとテレビで言ってたよ、、、と聞き、近くの薬局で「せんねん灸太陽」を買ってみました。
けっこう高いのねー、32個入りで1700円です。
これは直接火をつけなくてもいいお灸なので初心者向けですね。
匂いもないし、付けたまま寝れるし、仕事にも行ける。
お灸というとモグサって言う感じですがこれはパッチ状になっていて、裏のシールをはがすとすぐに加熱するタイプです。
体の症状に合わせて、体の中にあるツボにこのお灸を置くと効くみたいです。
実際効き目があったかはわからないのですが、やってて気持ちよかったですよ。

お見苦しい足ですが、これお灸を自分の足に実際はっている所。
冷え症に効くつぼ「三陰交」にお灸をしてます。
お灸は思ったほど熱くはなく、逆に「あったかい」と思います。
イメージはものすごく「熱いー!」と感じると思っていたので意外でした。
いつかモグサの本格的なやつを使ってみたいなぁと思います。
薬局には火を使うタイプのせんねん灸も売ってたのですが、初心者向けのシリーズは置かれてなかったのでやめました。
上級向けになると、よもぎ成分、みそ成分、しょうが成分、にんにく成分などいろいろあるみたいで面白い。
あとちゃんとつぼがどこにあるのか説明書も付いてくるので、ありがたかったです。
またそのうち買いたいなぁ。

島茶漬け

2009-11-08 11:31:35 | のほほん日記
昨日もそうだけど、今日もほんとにいい天気。
何より暖かい♪
これで11月だなんて信じられません。
今日はこの後ちょいウォーキングをして、温泉へ行く予定です。
昨日も行きたかったけど、インフルエンザの予防接種をした病院で「今日は入浴はいいのですが、温泉は避けてください」と言われてしまったので。
風呂に入ってもいいけど、長湯はダメ?もしくは温泉成分がよくないのでしょうか?
ちなみに昨日は先日彼にもらった花束のバラを使って「バラ風呂」自宅で楽しみました。
バラの匂いはほんとに上品でよい香りです。

さて、母が先日TV番組で紹介されてたお取り寄せをしました。
福岡県壱岐島の老舗旅館のまかない料理「島茶漬け」です。
特別なたれに寝かしこんだ鯛やイカと一緒に、梅干とお茶漬けのもとを入れて熱いお湯を注ぎ込む。
夜仕事の後に食べたらそりゃおいしいでしょう。。。と思う。
さらさらしてて食べやすく、鯛もおいしかったです。
私はお茶漬けの中では「鯛茶漬け」がいっとう好きですね。
なかなか居酒屋メニューでもお目にかかれませんし。
福岡の壱岐島なんぞ(そー言えば東京のいる知り合いで壱岐島出身の友人がいます)、なかなかいけないとこだけにこうして簡単に手に入るって便利な世の中だなぁと思います。