花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

女の感?

2014年05月05日 | 環境システム科
以前もご紹介したガーベラの実験。
どんな光を照射するとガーベラの茎が長く伸び
切花用として適するのか4月中旬から実験中に取り組んでいます。
担当は2年生の女子。環境システム科の紅一点です。
彼女が選択した光源は、今までチームが用いなかった波長。
するとどうでしょう。わずが数週間で予想した通り、
ぐんぐん茎が伸び出したではありませんか。
右が太陽光と赤色光、中央が太陽光だけ、
そして左が太陽光にある光を加えた区。
花もきれいに咲いて大成功です。
初代の男子先輩が難しくて出来ないままにしていた宿題を
なんなくクリアしそうな2年生!
成功の要因は「女の感」かもしれません。
コメント

ゴジラなんですけど・・・

2014年05月05日 | 環境システム科
春になり名農の植物も元気になってきました。
これは隠れた名物「ゴジラ」。
木を刈り込んで作るトピアリーです。
太っちょですが頭の突起もちゃんとあり
なかなか愛らしい姿をしているとは思いませんか。
しかし最近は学校の玄関まで家族に自動車で送ってもらう人が多く
坂道を歩いて登校する姿は減っています。
それが理由なのか、このトピアリーをゴジラだと
思わない名農生もいるようで少し残念です。
今月が全校で校地内の環境を整備する「環境緑化の日」があります!
その際、ぜひだれか気づいてほしいものです。
コメント

青空色の花

2014年05月05日 | 学校
こちらも第1農場。
サクランボの木の下に
オオイヌノフグリが広がっています。
まるで青空のようなきれいな青色に
しばし見とれてしまいます。
授業も現在はゴールデンウィークのためお休みですが
連休明けにはいよいよ農場での実習が始まります。
おそらく最初の実習はリンゴの人工授粉!
花畑での実習が楽しみです。
コメント