花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

山東菜の漬物

2016年10月25日 | 環境システム科
学校設定科目「起業チャレンジ」で
水耕栽培装置を操り大量に育てた山東菜。
いったいどうするのかと思ったら
ご覧のとおり彼らは漬物にしました。
山東菜とは結球しないハクサイの仲間で
昔から漬物の材料として利用されてきました!
ところが近年、ハクサイは見かけますが
山東菜の漬物はめっきり見なくなりました。
味はハクサイよりはっきりしていて美味しいという山東菜ですが
いったいなぜ消えてしまったのでしょう。
さらに近頃、漬物そのものを食べなくなっているので
作っている彼らも山東菜を食べたことがないといいます。
そんな彼らなので果たして上手にできるのか
ちょっと心配になってきましたが
インターネットのレシピを参考に試行錯誤していました。
完成予定はちょうど文化祭である名農祭。
もし彼らが販売していたらぜひご賞味ください。
コメント

水耕栽培で大型葉菜

2016年10月25日 | 環境システム科
水耕栽培装置の野菜がずいぶん大きく育ちました。
それもそのはず、彼らが育てているのはミニハクサイと山東菜。
いずれも水耕野菜の定番であるレタスに比べると大型の野菜です!
名久井農業高校の環境システム科では水耕栽培を学習します。
もちろん基礎基本を学びますが、そこはチャレンジ精神豊かな名農生。
このような大型野菜にも果敢に挑戦しているのです。
しかし最近は上手に育てる技術も習得し
美味しい野菜を安価で安定して供給しては喜ばれています。
10月29日〜30日は名久井農業高校の文化祭である「名農祭」。
今年は第2体育館で開催する環境システム科展で
この水耕栽培野菜をみなさんに販売する計画をしています。
虫もつかない本当にきれいな野菜たちをぜひご覧ください。
コメント