ここはチームが課題研究の授業で使っている土肥実験室の準備室。
いつも荷物でぐちゃぐちゃだったのですが3ケ月ほど前、
今まで溜まりに溜まっていたチームのポスターを全て廃棄しきれいになりました。
チームがポスター発表に初めて取り組んだのは今から10年前。
当時、ポスター発表をする高校は限られたSSHだけで
チームも最初はいったいどんな発表なのか全くわからず
昨日のように苦労したことを思い出します。
9年間でさまざまなポスターが製作されました。
農芸化学会で最優秀を受賞した「白いリンゴ」のポスター、
2012年にストックホルムで発表した除塩研究の英語のポスター、
さらに2013年に開催されたアジア国立公園会議でやはり英語で発表したポスターなどなど。
その都度、チャレンジャーとして一生懸命この部屋で練習したものです。
しかしメンバーは3年すると卒業してしまいます。
ご主人様を失ったポスターが寂しそうに何十本と並んでいる様子はあまりにかわいそうなので
解散を決めたこの春、勇気を持って全て破棄したのです。
そんな理由もあり今、準備室はもぬけの空となっています。
ところがこの夏、チームの有志が他の班と一緒に
関東で開催される学会に参加することが決まりました。
そこで夏休みにはもう一度ここでポスターが製作され名農生による練習が行われる予定です。
名農生あっての実験室。また命が吹き込まれそうです。
いつも荷物でぐちゃぐちゃだったのですが3ケ月ほど前、
今まで溜まりに溜まっていたチームのポスターを全て廃棄しきれいになりました。
チームがポスター発表に初めて取り組んだのは今から10年前。
当時、ポスター発表をする高校は限られたSSHだけで
チームも最初はいったいどんな発表なのか全くわからず
昨日のように苦労したことを思い出します。
9年間でさまざまなポスターが製作されました。
農芸化学会で最優秀を受賞した「白いリンゴ」のポスター、
2012年にストックホルムで発表した除塩研究の英語のポスター、
さらに2013年に開催されたアジア国立公園会議でやはり英語で発表したポスターなどなど。
その都度、チャレンジャーとして一生懸命この部屋で練習したものです。
しかしメンバーは3年すると卒業してしまいます。
ご主人様を失ったポスターが寂しそうに何十本と並んでいる様子はあまりにかわいそうなので
解散を決めたこの春、勇気を持って全て破棄したのです。
そんな理由もあり今、準備室はもぬけの空となっています。
ところがこの夏、チームの有志が他の班と一緒に
関東で開催される学会に参加することが決まりました。
そこで夏休みにはもう一度ここでポスターが製作され名農生による練習が行われる予定です。
名農生あっての実験室。また命が吹き込まれそうです。