花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

世界遺産ならぬ・・・

2018年07月28日 | 研究
先日、園芸科学科の実験室に行く機会がありました。
この実験室はチームフローラフォトニクスが今から10年前に
研究活動を始めた思い出の場所。
するとまだ準備室の黒板にこんなものが書かれてありました。
これは2012年春にチームが書いたもの。
以前にも紹介しましたが、水研究の日本代表として
ストックホルムで開催される国際大会に出場するため
休日返上で研究に明け暮れた時に書かれたものです。
チームにとってはまさに世界遺産ならぬ研究遺産。
あれから6年経った今年2018年、
チームは再びストックホルムを目指しています。
思い出に浸るのではなく新たな扉を自ら開いたフローラ10。
この黒板はもう消しても大丈夫です。
コメント

阿房宮の挿し木

2018年07月28日 | 環境システム科
チームが本拠地として使わせてもらっている馴化温室。
その脇にこれまたチームが楽しませてもらっている
ブルーベリーの大きな鉢植えが並んでいます。
ブルーベリーのいいところはほとんど手がかからないこと。
この鉢だって何年も放任されていますが
毎年、たくさんの実をつけてくれます。
さてそんなブルーベリーの脇に植物が植えられました。
よく見ると食用菊。話によると同じ環境システム科の研究班が
阿房宮の苗を挿し木したようです。
南部名物の食用菊。皆さんは食べたことがありますか。
コメント