温室の中でトマトが見事に育っています。
これは3年生の学校設定科目「起業チャレンジ」で設立された
模擬農業法人が栽培しているものです。
水耕栽培を3年も学んでいるためさすがに上手に育てています。
ここで注目したいのはトマトの出来ではありません。
この栽培している水耕栽培装置です。
トマトの葉に隠れて見えませんが、なんと全て手作りなのです。
工業も学ぶ環境システム科にとってモノ作りは大切な学習。
その学習の一環として水耕栽培装置をパイプを切って作っていますが
これらの装置を別の科目で有効活用しているのです。
今までの農業高校では装置の製作や故障対応は業者任せでしたが
農業と工業を学ぶ環境システム科にとっては容易いもの。
新しい力を身につけた技術者が生まれています。
これは3年生の学校設定科目「起業チャレンジ」で設立された
模擬農業法人が栽培しているものです。
水耕栽培を3年も学んでいるためさすがに上手に育てています。
ここで注目したいのはトマトの出来ではありません。
この栽培している水耕栽培装置です。
トマトの葉に隠れて見えませんが、なんと全て手作りなのです。
工業も学ぶ環境システム科にとってモノ作りは大切な学習。
その学習の一環として水耕栽培装置をパイプを切って作っていますが
これらの装置を別の科目で有効活用しているのです。
今までの農業高校では装置の製作や故障対応は業者任せでしたが
農業と工業を学ぶ環境システム科にとっては容易いもの。
新しい力を身につけた技術者が生まれています。