校門から校舎に続く坂道のトピアリー。
ツツジの木で名久井岳の姿が描かれています。
これは今から10年前に作ったもの。
開港記念日で名農生が休みの際、先生方が集まり
農業クラブの指導のもと、一部植えたような気がします。
農業クラブが主催でこのトピアリー作りを進めた証拠は
完成したこの姿を見るとわかります。
確かに名久井岳の姿ではありますが、
斜めに傾けたFFNという3つのアルファベットで構成されています。
これは名久井農業高校農業クラブを表すもの。
つまり名久井農業高校農業クラブとして設置したのです。
では左側の「!!」のようなマークはなんの意味があるのでしょう。
これはもちろん南部町名物のサクランボです。
今日は名農の体育祭。
応援にいらっしゃった際はぜひご覧ください。
ツツジの木で名久井岳の姿が描かれています。
これは今から10年前に作ったもの。
開港記念日で名農生が休みの際、先生方が集まり
農業クラブの指導のもと、一部植えたような気がします。
農業クラブが主催でこのトピアリー作りを進めた証拠は
完成したこの姿を見るとわかります。
確かに名久井岳の姿ではありますが、
斜めに傾けたFFNという3つのアルファベットで構成されています。
これは名久井農業高校農業クラブを表すもの。
つまり名久井農業高校農業クラブとして設置したのです。
では左側の「!!」のようなマークはなんの意味があるのでしょう。
これはもちろん南部町名物のサクランボです。
今日は名農の体育祭。
応援にいらっしゃった際はぜひご覧ください。