花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

植物工場 !

2018年07月16日 | 環境システム科
夕方、環境システム科のガラス温室を覗いてみました。
環境システム科は農業と工業を融合させて学ぶ
全国でも珍しい学科で、その代名詞ともいえるのが水耕栽培。
1年生の時から基礎を学んでいます。
そして3年生になると学習の集大成として
野菜の生産販売模擬農業法人を3社作り起業し
1年間経営体験する「起業チャレンジ」に挑戦するのが大きな特徴です。
ここはその起業チャレンジのために作られた専用温室。
ご覧の通り、LEDを照射できる多段式ベッドを備えたまさに植物工場です。
温室にはこのベッドが3台。つまり3つの法人が
独立して生育管理を行えるように設計されています。
このような水耕栽培温室を持っている農業高校は珍しくありませんが
生徒が自分たちの考えで自由に照射時間や波長、養液管理を
行うことができる水耕専用温室というのは
おそらく全国でも名久井農業高校だけではないでしょうか。
技術は自分で失敗しながら繰り返して試さなければ身につかない。
農業においても工業においても技術の習得原理は同じ。
生徒たちだけで自由に操れる贅沢な温室は
そんな理由から設置されています。
コメント

JPN ?

2018年07月16日 | 研究
古いチームのユニフォーム。
背中の大きなJPNが目立ちます。
JPNとはもちろん日本の意味で
オリンピックなどで用いられる国際的な識別記号です。
このデザインは2012年に出場した
ストックホルムでの水大賞の際に製作された
サブのユニフォームです。
同じデザインでジャンパーなども作られています。
とはいってもこのデザインのシャツを持っているのは
実際に大会に出場した関係者数名だけ。
したがってチームにとって幻のユニフォームでもあるのです。
JPNのJの部分に当時の研究のシンボルである
サクラソウのシルエットが添えられていて
とても懐かしく感じます。
この夏、2度目のストックホルムを目指すチーム。
今年も2種類のユニフォームが作られています。
コメント