花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

フローラのお宝第1号

2019年04月17日 | 研究
研究に記録簿は欠かせません。
名農の場合はノートを用いる場合がほとんどですが、
配布される資料を収納できず困っている人もいます。
そこでチームフローラは結成数年後に
クリアファイルも配布することにしました。
それもご覧の通り、オリジナルのロゴ付きの特注です。
一気に5色各10冊を製作し、毎年2年生やJr.に渡していました。
ところがフローラは昨年で結成10年目。
さすがに在庫がなくなってしまい
昨年のJr.には普通のファイルを使ってもらいました。
しかし突然の環境班復活。
新メンバーのモチベーションを高めるためにも
オリジナルファイルが必要です。
そんな理由からもう一度、
フローラの宝物が眠っている倉庫を調べてみました。
新チームの名称はチームフローラフォトニクス トレジャーハンター。
さっそく宝探しです。するとご覧ください。
なんと新しいファイルが6冊も見つかったのです。
おそらく毎年決まった色のファイルを2年生に配布しますが
その際、中途半端に余ったものが残っていたようです。
新しい環境班は5名。色はバラバラですが
なんとか全員に配ることができました。
たかがロゴ付きのオリジナルファイルですが
このちょっとした工夫がチームの一体感をぐんと高めてくれます。
コメント

白樺 青空 南風

2019年04月17日 | 学校
ここは名農のグラウンド。
シラカバとサクラの並木がきれいです。
このところ寒気がさり、ぐんと気温が上がっています。
おかげでサクラの蕾もまもなく開きそう。
開花までのカウントダウンが始まっています。
数年前、青森県ではサクラとウメの
両方の花が咲いているとニュースになりましたが
この調子だったら今年も同時に見られそうです。
さて暖かくて確かにいい気持ちなのですが
環境班の活動場所はガラス温室。
日中は気温が25℃にもなりもう半袖で作業をしています。
昨年、フローラは北国にいるにもかかわらず
アフリカなど開発途上国に貢献する研究活動をしました。
5月になったら温室は間違いなく30℃超え。
こんなに暑いのなら、フローラに習って
また途上国研究もできそうです。
それにしても暑い!
コメント