チームフローラの遺産のひとつがこの梅。
馴化温室の脇に植えられています。
最初は鉢植えでしたが気がついたら鉢を通り越して根付いています。
実はここに2種類の梅が植えられています。
ひとつは南高梅。ご存知、日本一の品質を誇る梅です。
もうひとつは八助(はちすけ)。
南部町特産で地元では梅と呼ばれますが実際はアンズです。
八助には面白いお話が残されています。
現在の岩手県、盛岡南部八代藩主、南部利視の八男として生まれた八助(本名信居)は、
1746年に三戸左京と改名し青森県三戸郡相内村(現在の南部町)に移り住みました。
新種の果樹開発に興味を持ち日々研究に取り組んでいた左京は、
ある日、神社の境内の南部梅を交配させ年月をかけて独特なあんずを開発したといいます。
また左京の長男として生まれた三戸八助も父の姿をみて育ち研究に打ち込みますが
17歳という若さで亡くなってしまいます。
当時の婚約者であった清姫は八助を心底愛し
病床についた八助の顔を見てあんずの開発を決心しました。
清姫はあんずを若者と思い、
甘酸っぱいあんず「八助」を誕生させたというのです。
八助は梅よりも大きいので、南部町の梅漬けや梅干しはものすごく大きいので有名です。
フローラはこの梅同士を交配させようと企んだのですが、これまた中途半端で断念。
この花は南高梅。八助はまだ花芽が大きくなったばかり。
タイミングも合わないようで今年も梅の花見をするだけになりそうです。
馴化温室の脇に植えられています。
最初は鉢植えでしたが気がついたら鉢を通り越して根付いています。
実はここに2種類の梅が植えられています。
ひとつは南高梅。ご存知、日本一の品質を誇る梅です。
もうひとつは八助(はちすけ)。
南部町特産で地元では梅と呼ばれますが実際はアンズです。
八助には面白いお話が残されています。
現在の岩手県、盛岡南部八代藩主、南部利視の八男として生まれた八助(本名信居)は、
1746年に三戸左京と改名し青森県三戸郡相内村(現在の南部町)に移り住みました。
新種の果樹開発に興味を持ち日々研究に取り組んでいた左京は、
ある日、神社の境内の南部梅を交配させ年月をかけて独特なあんずを開発したといいます。
また左京の長男として生まれた三戸八助も父の姿をみて育ち研究に打ち込みますが
17歳という若さで亡くなってしまいます。
当時の婚約者であった清姫は八助を心底愛し
病床についた八助の顔を見てあんずの開発を決心しました。
清姫はあんずを若者と思い、
甘酸っぱいあんず「八助」を誕生させたというのです。
八助は梅よりも大きいので、南部町の梅漬けや梅干しはものすごく大きいので有名です。
フローラはこの梅同士を交配させようと企んだのですが、これまた中途半端で断念。
この花は南高梅。八助はまだ花芽が大きくなったばかり。
タイミングも合わないようで今年も梅の花見をするだけになりそうです。