新生環境班、通称ハンターズは、連休明けから
今年度の本格的な実験をスタートさせる予定で現在準備に当たっています。
このグループはとても不思議な準備をしています。
なんと土を練る土木作業です。
手にはコテ。これはまさに壁塗り作業ではありませんか。
この研究は環境班という立場で取り組んでいるもので
今までのフローラではありえなかった研究です。
この研究はチーム全体で取り組む研究でもあるため
全員に挑戦してもらっていますが、なかなかうまく塗れません。
左官屋さんにみんなで出向いて見習い修行でもしなければならないかと心配しましたが
練習するうちにうまくなってくるから不思議です。
今では上手に平らに塗れる者まで出てきました。面白いものです。
さて今回、左官の真似事をしていますが左官とは何でしょう。
調べてみると壁塗り職人で平安時代からあるとのこと。
当時は「属」と書いてさかんと呼んでいたようです。
ところでこの左官の研究のタネはフローラの弟分である
Bubble Boysの活動から見つけたものですが
ハンターたちならではのアレンジを加えて
まったく新しい研究に発展させています。
どんな研究になるかはこれからのお楽しみ。
また来月、途中経過を紹介したいと思います。
今年度の本格的な実験をスタートさせる予定で現在準備に当たっています。
このグループはとても不思議な準備をしています。
なんと土を練る土木作業です。
手にはコテ。これはまさに壁塗り作業ではありませんか。
この研究は環境班という立場で取り組んでいるもので
今までのフローラではありえなかった研究です。
この研究はチーム全体で取り組む研究でもあるため
全員に挑戦してもらっていますが、なかなかうまく塗れません。
左官屋さんにみんなで出向いて見習い修行でもしなければならないかと心配しましたが
練習するうちにうまくなってくるから不思議です。
今では上手に平らに塗れる者まで出てきました。面白いものです。
さて今回、左官の真似事をしていますが左官とは何でしょう。
調べてみると壁塗り職人で平安時代からあるとのこと。
当時は「属」と書いてさかんと呼んでいたようです。
ところでこの左官の研究のタネはフローラの弟分である
Bubble Boysの活動から見つけたものですが
ハンターたちならではのアレンジを加えて
まったく新しい研究に発展させています。
どんな研究になるかはこれからのお楽しみ。
また来月、途中経過を紹介したいと思います。