名農は長い冬休みに入っています。
夏と違って寒いので冬休みに出校する名農生は多くありません。
特に雪が積もってしまうと農作業は完全に活動休止。
夏のように当番で出校こともありません。
先人はこの時期に縄やコモを編んだり、薪を割ったり
さらに保存食である漬物用のダイコンを干す作業をしていたようですが
現代では東京などへ出稼ぎに行く青森県人も少なくありません。
しかし幸いなことに冬でも雪の少ないこの地域では
出稼ぎに行く人は昔から少ないといわれています。
さて名農生の課題研究も冬は栽培できないため農閑期となりますが
この時期だからこそ楽しいことがあります。
それが来年の計画。次はどんな研究をしようか、
今年の反省を活かしてどのように発展させようかなど考えるのは楽しいものです。
そこで役立つのが種苗会社がこの時期に発行する来年度の種苗カタログ。
久しぶりに見るとずいぶん面白い品種があり、育ててみたくなってしまいます。
まだ年も明けていないので初夢とはいきませんが
ぜひのんびりこたつに入って来年を妄想してはいかがでしょうか。
夏と違って寒いので冬休みに出校する名農生は多くありません。
特に雪が積もってしまうと農作業は完全に活動休止。
夏のように当番で出校こともありません。
先人はこの時期に縄やコモを編んだり、薪を割ったり
さらに保存食である漬物用のダイコンを干す作業をしていたようですが
現代では東京などへ出稼ぎに行く青森県人も少なくありません。
しかし幸いなことに冬でも雪の少ないこの地域では
出稼ぎに行く人は昔から少ないといわれています。
さて名農生の課題研究も冬は栽培できないため農閑期となりますが
この時期だからこそ楽しいことがあります。
それが来年の計画。次はどんな研究をしようか、
今年の反省を活かしてどのように発展させようかなど考えるのは楽しいものです。
そこで役立つのが種苗会社がこの時期に発行する来年度の種苗カタログ。
久しぶりに見るとずいぶん面白い品種があり、育ててみたくなってしまいます。
まだ年も明けていないので初夢とはいきませんが
ぜひのんびりこたつに入って来年を妄想してはいかがでしょうか。