花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

クリスマスイルミネーション ?

2019年12月17日 | 学校
今年もTEAM RED SIGNALSによって
学校の玄関横にクリスマスイルミネーションが取り付けられました。
寒い中ですが、取り付けご苦労様です。
ところでこのイルミネーション。もちろん電気料金が発生します。
家全体を輝かせているきれいなお宅をときどき目にしますが
月の電気代は数万円にのぼるといいます。
しかし名久井農業高校は県立高校。
電気代は県民の税金で支払われるので、無駄遣いといわれかねません。
でも心配はありません。このイルミネーションに使っている電気は
太陽光や風力で発電した自然エネルギー。
第2農場に設置されている太陽光パネルと風力発電機が生み出したものなのです。
これらの電気はある程度までは蓄電されますが
蓄電容量を超えたものは使わずに失われていきます。
つまり使わないと逆にもったいないのです。
夕方、帰宅する名農生を自然エネルギーで輝くイルミネーションがお見送り。
きっと迎えにきてくださった保護者の皆さんも喜ばれているのではないでしょうか。
気がつくと空から雪が降ってきました。
今年はホワイトクリスマスになるのでしょうか。
さて本日の地方紙にハンターズの活躍が紹介されています。
なんとそれも一面。昨年、フローラがストックホルムの世界大会で
準グランプリを受賞して以来の快挙。
一足早いクリスマスプレゼントをいただきました。
コメント

古いやつだとお思いでしょうが・・

2019年12月17日 | 研究
机の上にあるノートコンピュータのMacAir。
ハンターズとバブルボーイズの活動を支えるため
今年も休む間もなく酷使されてきました。
フローラの初期から続けてきた「研究しては発表する」というルーティン。
繰り返すことで内気な名農生を徐々にですが変えてきました。
それにずっと付き合ってくれたのがこのMacAirです。
ほとんどの大会に同行するので、京都や大阪はもちろん
ストックホルムにも2度渡っているツワモノです。
フローラが活動を始めてまもなく手に入れた機種で
まもなく10年近くなろうかとしています。
その後、新しいMacAirやMacBook、iMacなどのPCが導入されましたが
今なおこの古い機種が一番頑張っています。それには理由があります。
見た目は他のMacAirとは変わりませんが、実は当時のフルスペック。
ご存知のとおり、Macは購入時に内部の演算装置や記憶容量等を選択できますが
当時、最高の機能を集めて装備したものなのです。
そのおかげで10年近く経った今でも、
新型に遜色ない使い勝手を得ることができています。
そんな頑張り屋のMacAirも今日で電源を落とすことになります。
なぜなら今日で最後の課題研究も終わり、
これからはハンターズが各自で持っているコンピュータで
せっせと論文作りに励むことになっているからです。
令和2年、冬休みが明け、課題研究が再開されるのはなんと1月17日。
小休止というにはあまりにも長い休みです。
コメント