花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

水仕事

2019年12月03日 | 環境システム科
彼は偶然ですがホースを使うと
泥の中からクワイを見つけやすいことに気がついたようです。
実際、クワイやレンコンの収穫は水堀りが当たり前。
冷たい中、大きなホースの水圧で掘る方法ですが
誰も教えていないのに水堀りするとは驚きです。
泥の中から出てくるのは見たことのないクワイ。
きれいな青色に驚いています。
しかし一般に食欲を誘うのは赤や黄色の暖色。
寒色の青は一番食欲のわかない色です。
したがって食べ物というよりは
珍しい石でも探しているような感覚で作業をしています。
楽しそうな水作業ですが温室の外は冷えています。
まもなく期末考査。
ダウンを着て、防寒用ゴム手袋を履いて作業をしていますが
風邪をひかないように気をつけましょう。

コメント

クワイの収穫

2019年12月03日 | 研究
ほとんどの研究が終わったハンターズですが
まだ大物が残っていました。それがクワイ。
6月から屋外と温室内の水耕栽培装置で
男子メンバーが一人で育ててきました。
このところ寒さのため茎葉が枯れてきたので、
11月末に一気に収穫することになりました。
ハンターズもフローラと同じように
大仕事は全員で協力するというルールがあります。
そのためこの日は5名全員で手分けしながら作業に当たりました。
とはいっても朝は氷点下になることも珍しくありません。
この彼は、じゃんけんに負けて
寒い中ですが屋外で育てたクワイを収穫していました。
最初に水を捨てましたが、上には氷がはっていたよう。
震えながらの収穫作業です。
コメント