花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

なめんなよ

2019年12月11日 | 研究
これは今年、研究生と呼ばれる1年生が
先輩であるハンターズやバブルボーイズの指導を受けて栽培したワタ。
寒さに弱いため、北国では栽培できない作物です。
彼らの栽培試験が終わったので、温室内に移動させましたが
なんと屋外が氷点下になってもこのように枯れることはありません。
それどころが緑の葉が出てきているではありませんか。
温室といってもここは暖房がありません。
もしかしたらワタは思ったより寒さに強いのかもしれません。
さて2学期末のテストも終わったハンターズやバブルボーイズたちに
いろいろ朗報が飛び込んでいます。
いずれも彼らが取り組んできた研究成果や
フローラからの一連の環境活動が評価されたもので
表彰式に招かれたり、表彰状を持って主催者が学校を訪れたりと
年末になって賑やかになってきました。
今日は日本学生科学賞の青森県の表彰式が八戸市で行われます。
すごいのはバブルボーイズとハンターズがワンツーフィニッシュ。
今年もSSHに負けない高い評価を受けました。
フローラに比べるとちょっと心臓が強くない彼らですが
寒さに耐えて葉をつけるワタのように意外と力があるのかもしれません。
ただ表彰式は夕方の6時から。
電車で15分ばかりとはいえ、外は氷点下のため
八戸市に移動するのがちょっとおっくうです。
コメント

スーパーフード

2019年12月11日 | 研究
解散したチームフローラのリンゴンベリーに実がつきました。
真っ赤な小さな実なので、ちょっと口にしてみました。
するとただ酸っぱいだけ。甘さはありません。
フローラがストックホルムに行った際に食べたものは
確かに甘酸っぱいジャムに加工されていました。
やはり甘さを加えないと食べられないようです。
さてこのリンゴンベリーですが、よくスーパーフードとして紹介されています。
なぜならビタミンA、C、Eはもちろん、
アントシアニンなどのポリフェノールを大量に含んでいるからです。
ただ大量に食べると体に影響が出る人もいるらしいそうです。
どんなに美味しくても適度の食べるのが一番です。
今、スウェーデンはノーベルウィーク。
ノーベル賞関連のさまざまな行事が行われています。
おそらく受賞されるみなさんもリンゴンベリーベージャムを
食べているのではないでしょうか。
日本では通販でジャムは買えますが
食べられるレストランは知りません。
ただ調べて見るとスウェーデンが本社のIKEAのレストランに行くと
食べられるそうなので、興味ある方はぜひ行ってみてください。
とはいっても青森県には残念ながらIKEAはありませんが・・・。
コメント