農業クラブが卒業式に合わせて発刊した今年の研究集録。
3年生の2年間の研究活動の成果が満載です。
いただいた時に内容をパラパラ見ていたのですが、先日あらためて見てびっくりしました。
どこかで見たことのあるイラストが目に飛び込んできました。
「Enjoy Project 芽を出せ 知的好奇心」。
これは間違いなく、前任校で作ったキャッチフレーズとイラストです。
20年ほど前でしょうか、前任校は文科省から教育課程等の研究校に指定され
2年かけて全職員が3つのチームに分かれ、既存のカリキュラムや指導法を見直しました。
各チームの取り組みで前任校で誕生したのがインターンシップ事業、
直売所の設置、全校で取り組むプロジェクト学習の大きく3つでした。
このEnjoy Project とイラストは、担当したプロジェクト学習チームの旗印なのです。
これらの新しい3つの取り組みは、文科省はもちろん、
全国からたくさん集まった先生方に報告され、大いに話題となったものです。
おそらく、そんなことなど知らずに使ったのものだと思いますが、
久々に対面してびっくりしました。もちろん著作権などないのでご自由に使ってください。
でもこのイラスト。アニメーションもあるんですよ。
校内発表会のために作られたものですが、今と違ってアナログのビデオデータ。
おそらく前任校でとっくに廃棄されているでしょう。
さてこのEnjoy Projectでは、1年生は年度末の3月の農業の授業から
早々と課題研究に移行することを提案し、実際そのように動いていました。
栽培研究は4月一斉スタート。したがっていかに早くスムーズに課研に移行するかが大切。
そんなことで3月は研究班決めはもちろん、翌年の打ち合わせもしたものです。
ぜひこんな研究内容もイラストとともにぜひ見てほしいものです。
3年生の2年間の研究活動の成果が満載です。
いただいた時に内容をパラパラ見ていたのですが、先日あらためて見てびっくりしました。
どこかで見たことのあるイラストが目に飛び込んできました。
「Enjoy Project 芽を出せ 知的好奇心」。
これは間違いなく、前任校で作ったキャッチフレーズとイラストです。
20年ほど前でしょうか、前任校は文科省から教育課程等の研究校に指定され
2年かけて全職員が3つのチームに分かれ、既存のカリキュラムや指導法を見直しました。
各チームの取り組みで前任校で誕生したのがインターンシップ事業、
直売所の設置、全校で取り組むプロジェクト学習の大きく3つでした。
このEnjoy Project とイラストは、担当したプロジェクト学習チームの旗印なのです。
これらの新しい3つの取り組みは、文科省はもちろん、
全国からたくさん集まった先生方に報告され、大いに話題となったものです。
おそらく、そんなことなど知らずに使ったのものだと思いますが、
久々に対面してびっくりしました。もちろん著作権などないのでご自由に使ってください。
でもこのイラスト。アニメーションもあるんですよ。
校内発表会のために作られたものですが、今と違ってアナログのビデオデータ。
おそらく前任校でとっくに廃棄されているでしょう。
さてこのEnjoy Projectでは、1年生は年度末の3月の農業の授業から
早々と課題研究に移行することを提案し、実際そのように動いていました。
栽培研究は4月一斉スタート。したがっていかに早くスムーズに課研に移行するかが大切。
そんなことで3月は研究班決めはもちろん、翌年の打ち合わせもしたものです。
ぜひこんな研究内容もイラストとともにぜひ見てほしいものです。