これは環境システム科の大型水耕温室にある扇風機です。
暑くなってきたので、とうとう稼働したようです。
もちろん風を受けて涼んでいるのは野菜たち。
それをみている名農生はなんだか羨ましそうです。
本当であれば冷房があれば良いのですが
さすがにランニングコストがかかるので無理。
青森県では学校にも冷房がないのですから贅沢いえません。
しかしこの扇風機、ただ風を送るだけではありません。。
クールファンと呼ばれる冷風機は、
よく見るとファンの先に2つのノズルが見えます。
実はここから霧状の水が出て、温室内に広がり
気化熱を利用して気温を下げる優れものなのです。
でもこれを狭い家庭に持ち込んだら、
部屋中濡れちゃうので使えないですね。
現在はまだ風だけの利用ですが
これから暑くなったら力を発揮するはず。
その頃また涼みにやってきたいと思います。
暑くなってきたので、とうとう稼働したようです。
もちろん風を受けて涼んでいるのは野菜たち。
それをみている名農生はなんだか羨ましそうです。
本当であれば冷房があれば良いのですが
さすがにランニングコストがかかるので無理。
青森県では学校にも冷房がないのですから贅沢いえません。
しかしこの扇風機、ただ風を送るだけではありません。。
クールファンと呼ばれる冷風機は、
よく見るとファンの先に2つのノズルが見えます。
実はここから霧状の水が出て、温室内に広がり
気化熱を利用して気温を下げる優れものなのです。
でもこれを狭い家庭に持ち込んだら、
部屋中濡れちゃうので使えないですね。
現在はまだ風だけの利用ですが
これから暑くなったら力を発揮するはず。
その頃また涼みにやってきたいと思います。