花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ピンチ

2020年06月14日 | 学校
青森県南部町といえば自他ともに認める果物の里。
中でもサクランボの産地として有名です。
早いものでは6月下旬頃から収穫が始まり
町の直売所にはたくさんの品種のサクランボが並び
それを購入する方が県内外からやってきます。
そんな南部町にショックなニュースが流れました。
新聞のトップニュースに南部町のサクランボが不作という文字。
これには驚きました。理由は霜害や天候不順。
せっかく実ったサクランボの落下が止まらないというのです。
すでに名物の観光サクランボ園では量を確保できず
一部入園制限や休園をするようです。
名久井農業高校でもサクランボを栽培していますが
やはり同じ傾向のようで、今年はサクランボを求めて
校内販売に並ぶ名農生の姿が見られなくなるかもしれません。
ただサクランボにも早晩性があるので
品種によって収量減の影響は異なるはず。
諦めずに実りの初夏に期待したいものです。
まもなく6月19日。太宰治の命日「桜桃忌」です。
コメント

デジタル編集

2020年06月14日 | 研究
昔、生徒とビデオ番組をよく制作していました。
とはいっても今と違い、アナログの時代。
ビデオテープを回しては編集機で手作業で仕上げていた時代です。
ある意味、職人芸の時代でした。
ところがある時からコンピュータ編集が導入され
パソコンの画面を見ながら番組を作る時代になっていきます。
しかし慣れないコンピュータのため、
編集作業はもっぱら機械に強い男子生徒が担当し、
こちらはさまざま注文をつけるというスタイルになってしまい
気がつくと編集などまったくできなくなってしまいました。
ところが若い人はパソコンでの編集はお手の物。
簡単に作ってしまうのでいつも驚いていました。
ところが今回、ハンターズのメンバーとビデオを作ることになり
初めて編集ソフトなるものを立ち上げてみました。
それもMac におまけでついてきたiMovei。
ネット上の体験談を読むと、おまけということもありあまり評価されていません。
大丈夫かなと思いながらいざ挑戦すると意外と簡単。
当然ながら凝った機能はありませんが、それでも感覚的に編集ができました。
でも高画質で撮影していないにもかかわらずMacはフリーズしそう。
大きなメモリーを搭載していないとスムーズな編集は厳しいようです。
またやってみて感じたのはマイクは良いものを使うこと。
ビデオカメラならそれなりのマイクがついているのだと思いますが
撮影することもなくなったのでカメラなどありません。
そこでiPhoneだけで撮影を敢行。画質はまあそんなものですが
安価な外付けマイクではやはり音が拾いきれませんでした。
チャレンジされる方は、ちゃんとした外付けのガンマイクを使えば
かなりよくなると思います。
コメント