花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

志願の居残り練習

2021年11月20日 | 研究
これは先日、放課後の土肥実験室。
フローラハンターズのメンバー4名が集まって練習をしています。
この日は、課題研究の授業はないのですが、
大会直前ということもあり居残り練習をしているのです。
中には来月行われる電気工事士の実技試験を受けるメンバーもいます。
放課後、試験のための実技補講が行われていますが
この日は自ら志願してこの居残り練習に参加してくれました。
何事も初めての2年生。いつもはこちらの計画で動いてきましたが
どうやら今回は本気。モチベーションがぐんと高まっているようです。
先輩フローラもバブルボーイズもトレジャーハンターズも
みんなこのように放課後集まり、ストーブを囲みながら
ワイワイガヤガヤと練習するのが流儀。
もちろんTOPになりたいという目標を持っていましたが
それ以上に、みんな一丸となって練習をする時間が
とても楽しかったとチームのOBOGはよく話してくれます。
今春結成したフローラハンターズにとって、
今回が初めての居残り練習。その姿は頼もしく見えます。
仲良しグループから戦う研究集団へと進化しています。
コメント

栄光を追いかけて?

2021年11月20日 | 学校
これはコンクールでの受賞記録を掲示するボード。
いつもであればこの時期、半分は埋まっているのですが
今年はご覧の通り、まだ空きスペースが目立ちます。
大会はこれからが最盛期。なんとか巻き返したいものです。
さてこの掲示板、30年以上も前からここに設置されています。
なぜそんなことがわかるのでしょう。
実は数十年前、初めて名農に赴任した際、
いただいた仕事のひとつがこの掲示板の管理。
当時、この掲示板は名農が全国に誇る研究チーム気象班のものでした。
気象班を担当していたこともあり、毎月発行される
気象月報「マンスリー ミティオロロジカル レポート」を
この掲示板に張り出していたのです。
担当した最初の年に、いきなり記録的な大冷害。
米の収量ゼロという悲惨な皆無作の記録をここに掲示したのを覚えています。
その後、別の高校に勤務しましたが、20余年ぶりに戻ってきたら
なんとまだ掲示板がそっくり残っているではありませんか。
しかしアメダスが設置されたこともあり、もう気象班の活動は終焉。
気象月報も発刊されておらず、掲示板はほぼ未活用状態でした。
そこで気象班に変わる新しい実験的取り組みとして始めた
チームフローラフォトニクスの活動の記録を
ここに掲示し始めたというわけです。
つまりフローラの活動は気象班の栄光を追いかける旅。
新しい記録を張り出すたびに当時が思い出されます。
コメント