花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ごっつあんです

2023年06月04日 | 研究
学会主催の高校生発表会の最終審査に臨んだFLORA。
出場内定の連絡が来た際に、すぐホテルを予約しました。
なぜなら国内の旅行者が増えていること、さらにインバウンド観光が
コロナ前に近づく勢いで増えているために
軒並みホテルの宿泊価格が上がってくるといわれていたからです。
すると早い者勝ちの戦いに勝利し、なんと全国旅行支援割引が適応されました。
またかつてのようなワクチン接種証明が不要となり、
身分証明書だけで恩恵にあずかれるとのこと。ラッキーです。
さらにチェックインしたら徳島県の地域クーポンもいただきました。
お土産は比較的高いものです。居残りメンバーやクラス、部活へもお土産がいるため
懐具合を心配をしていたメンバーですが、これは強力な「力水」。
まさに頑張った2人へ女神FLORAからのご褒美です。
次の課題研究は、偶然ですが全員測定がない日。
短縮授業ですが、お土産と土産話が披露されるはずです。
コメント

自分自身を褒めてあげたい

2023年06月04日 | 環境システム科
学会主催の高校生ポスター発表会もとうとう閉会式となりました。
大きなステージの登壇したのは予選を通過して
最終審査会に臨んだ高校生研究者たちです。
さあFLORA HUNTERSの2人がどこにいるかわかりますか。
答えは前列右。濃紺のブレザーを着ています。
ここで注目したいのは前列であること。
なんと第2位に当たる優秀賞を受賞したのです。
この大会は最優秀が1校、優秀賞が2校、その他が奨励賞。
初陣でベスト3に入るとは上出来です。
実は今年で18回目となるこの大会ですが、FLORAは2020年に集水システム、
2015年にバイオエンジンで最優秀を受賞しています。
さらに先輩は過去優秀賞6回、奨励賞4回という輝かしい成績も残しています。
そして今年も優秀賞。集まったたくさんの進学校に、
北国にちょっと侮れない農業高校があると感じてもらえたら嬉しいですね。
さて今年のFLORAは環境系の研究に取り組んでいる真っ最中です。
TEAM AQUAの企みは、来年こそみんなでこの大会に出ること。
至難の技ですが、いつか全員で遠征できることを目標に明日からまた頑張ります。
コメント