花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

大きさはリンゴ並み

2023年06月25日 | 
赤いダイヤといえば「小豆」。常に高値で取引されています。
こちらは南部町の特産であるサクランボ。
さまざまな品種がありますが、左側は「佐藤錦」。
ダントツな食味の良さで赤い宝石とも呼ばれる品種です。
では右側のアップルマークサイズの大きなサクランボはなんでしょう。
そうです。これがあの「ジュノハート」。
青森県が総力上げて開発した品種で500円玉ほどの大きさがあります。
またハートというだけあって、可愛いハート形も印象的です。
収穫時期は少し遅く、南部町周辺でも先日から収穫が始まったようです。
ご祝儀価格はなんと1粒3万円。
まだ生産量が少ないので産地にいても、見ることも難しい貴重な品種です。
こちらは名農産。生徒のための試験栽培なので
まだ色つきが悪く市販できないとのことですが、
口に入れた満足感は大きいだけあって十分。
今後の栽培技術向上に期待したいと思います。
さて今年、ライバル山形県からも「紅王」という大玉品種が
ついにデビューし、知事直々にセールを始めました。
来年は本格的なサクランボ大玉戦争となりそうです。
コメント

いつもドタバタ劇?

2023年06月25日 | 研究
今日はボランティアの全国大会の予選会。
オンラインでお互いの活動を紹介し合います。
これだけ聞くとほのぼのとした交流会ですが
会場の都合もありエントリーした130余チーム全部が
東京で開催される全国大会に出場できるわけではありません。
したがってこの大会は、そのふるいに掛けられる場でもあるのです。
これは先日行われた予選会前の接続テスト。
実はFLORAはオンラインをちょっと苦手としているのです。
なぜならFLORAのPCはチーム所有のMac。
そのため学校のネットワークに接続できないので
スマートフォンを中継基地にしてWi-Fi接続しなければなりません。
するとインターネットならいいのですが、たくさんの画像を使う発表だと
動作が不安定になります。今回も同じ。音声が途切れたり画面がフリーズします。
そこで急遽学校からPCをお借りして、有線接続でトラブルをクリアしました。
今回もドタバタ劇。本番は本日午前中。ちゃんと繋がってほしいものです。
コメント