花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

投資家FLORA

2023年07月04日 | 研究
ご覧ください。同じような青い箱が山積みになっています。
これはFLORAが水質分析に用いる試薬で1箱5000円前後もします。
今年のFLORA HUNTERS はAQUAというニックネーム通り
水を扱う研究が多いため、気付いたら4月からこんなに購入していました。
財源は今までいただいた副賞。これをR&D、つまり研究開発のために
投資しているのです。専門用語で研究開発投資といいますが
日本の産業の平均投資額は売上高の3〜4%。
最も多い医薬品製造業でも約10%だそうです。
それに比べてFLORAは50%以上。
まるで博打でもするかのように副賞の多くを自己投資しているのです。
ただすべて自己資金。失敗しても誰にも迷惑がかからないのだけが救いです。
研究者、経営者、そして投資家などいろいろな顔を持つFLORA。
このようになんでも楽しく経験できるところもFLORAの醍醐味です。
さて今日は午後から水質分析でまたこの試薬が消費されます。
コメント

命名「しらたき」

2023年07月04日 | 研究
富栄養化池沼を濃縮して液肥にしようとチャレンジしている周回遅れのレーサー。
先月、ポンプやミストエンジンを使った
高性能マシンの性能を競う第1レースが無事終了しました。
結果はどちらも合格点。特にミスト装置をエンジンにした装置は
抜群の高性能。これには彼も満足のようです。
そんな濃縮レースですが、現在はすでに第2レースが始まっています。
第2レースはエコレース。無電源マシンのコンペです。
これはエントリーしているマシンのひとつ。
細い木綿の紐が60本もぶら下がっています。
毛管現象で吸い上げられた水分を太陽熱で蒸発させる仕組みですが
遠くから見ると素麺を乾燥させている職人の様に見えます。
そこでこのマシンのネーミングを尋ねると、なんと「しらたき」。
彼には素麺ではなく、コンニャクに見えていたようです。
今日は考査の最終日。午前中で終わるので名農生は午後には帰りますが
FLORAはあいにくの調査日です。水質浄化やこの装置の濃縮具合を確かめるために
野球部員以外の5名とJr.が手分けして分析に取り組みます。
コメント