花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

いにしえの工法

2023年07月18日 | 研究
今日は1学期最後の課題研究。
木曜日の体育祭をこなすと金曜日がゴール。終業式となります。
最後の課題研究で準備されたのは懐かしの三和土セット。
2019年、当時2年生だったTreasue Huntersが初めて三和土に挑戦して以来、
気がつくと年に1回は必ず作っています。
今まで作る際は途上国の集水だったり、
沖縄の赤土流出抑制だったりと目的がありました。
しかし今回準備された理由は、そのような大きな目的はありません。
強いていうと三和土を知ってもらうため。
実は8月に東京で開催されるボランティアの全国大会に出場しますが
ステージでの発表はありません。イメージは文化祭の展示。
小さなブースが100個も並び、それぞれが来場された方々に活動をPRするのです。
FLORAは「いにしえの工法」に再び光を当てて、
途上国の環境や農業問題に取り組んでいることをPRするのですが
活動の代表例として三和土を紹介することにしました。
左は沖縄の島尻マージ、右は珪藻土。
いろいろな土で作ってみるつもりですが、果たして上手にできるでしょうか。
コメント

その気持ち、よくわかります

2023年07月18日 | 学校
先週の名農。名農生や先生方が続々と出校してくる朝ですが
なんだか体育館が賑やかなのです。
遠くから見ると何やら名農生が体操でもしているよう。
とうとう早朝体操でも始めたかとびっくりしましたが
すぐに理解できました。おそらくある軍が体育祭のダンス練習を
HRが始まる前の朝8時頃から行っているのだと思われます。
この日は短縮授業にして、7時間目に練習時間を設けてくれるのですが
それでは足りないと団長さんが判断したんでしょう。
交通機関の関係から全員揃ってはいないと思いますが、
それでも早朝練習をするとは感心します。
今の3年生は、昨年も一昨年も
コロナで思うような体育祭ができませんでした。
今年は制限なし。楽しみたいという思いが
一気に吹き出したのではないでしょうか。
その気持ち、よくわかります。
コメント