花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

獲物ゲットだぜ

2023年07月23日 | 研究
小惑星探査機「はやぶさ」。
初号機も2号機もサンプル採取という大役を果たして地球に無事生還しました。
皆さんもニュースを見ておそらくワクワクしたはずです。
さてFLORAも4月に実験室や温室、
さらに水中や温室内に温度計のロガーをたくさん設置していました。
今年はテーマが多いのでその数5つ。
先日、後片付けをしながら無事回収することができました。
しかし果たしてちゃんと記録されているかどうかは
PCに接続しないとわかりません。開けてみなければわからないところ、
失敗したらやり直しできないところは、スケールこそ小さいのですが
はやぶさと何ら変わりません。ドキドキしながら接続すると出てきました。
これは温室に設置した水槽の水温。水漏れもせず無事記録されています。
はやぶさの回収は1回だけですが、FLORAは5つ温度計があるので
この作業を5回繰り返します。もしかしたら「はやぶさ」ではなく、
川に沈めた仕掛けにうなぎがかかっているかという
漁師さんの感覚に近いのかもしれません。
でも女神FLORAのご加護もあり今回は全部回収成功。
どんどんデータ整理に励むFLORAです。
コメント

第2走者

2023年07月23日 | 学校
南部町は自他ともに認めるフルーツの里。
青森県の太平洋側に位置しながら、
地形の関係でヤマセの影響が少ないため
この周辺だけ奇跡的に果樹地帯となっています。
フルーツリレーの第1走者はご存知サクランボ。
今年もたくさんのサクランボが実り、名農生を喜ばせました。
先日、第2走者が姿を見せました。それがこの桃。
本格的には8月ですが、早生種がすでにスタートを切ったようです。
桃は名農生にとってサクランボに並ぶ人気フルーツ。
格安で新鮮な果物を手に入れられますが、ちょっとかさ張るのが玉にきず。
さらに夏休みに入ったため、買いたくても買えない人が出てきます。
ぜひ部活動や生育調査などで出校した際に
職員玄関を覗いてもし偶然売っていたら買い求めてはいかがでしょうか。
なお安いといっても箱売りなので、ワンコインでは買えません。
でも美味しそうな桃を見るとつい買ってしまうのはみんな同じ。
夏は毎年桃貧乏になります。
コメント