花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

恒例「頭の体操」

2023年07月13日 | 研究
研究も約半分のメンバーがゴールしたことから
測定などの作業のない日が少しずつ出てきました。
そこで恒例の頭の体操であるビジネスプラン作りを楽しむことにしました。
FLORAはそもそもベンチャーを目指して2009年に結成された研究チーム。
結局その夢は果たせませんでしたが、自分たちの研究を活かして
ビジネスに発展させたらどうなるかという「妄想ごっこ」を
毎年続けてきました。ここに出てくるのは実験データではなく
アンケートなどの消費者ニーズなどの数値。
日頃の活動とはまったく違います。
そこが楽しい息抜きとなるのです。今回はチームを2つに分けて
競うことになりました。しかし、いざネタとなるアイデアを
ビジネスプランへ構築するとなると至難の業。
いつもと別の思考回路を働かせるには少し時間がかかりそうです。
完成は夏休み明け。ずっとこれに取り掛かっていると遊びが苦痛になるので
また時間を見つけては気分転換として遊びたいと考えています。
コメント

一発芸

2023年07月13日 | 研究
FLORAは基本的に結果はともあれ、2年かけて研究を行います。
しかし中には代々改良を重ねて5年も継続したBIO-ENGINEという
水質浄化研究もありました。まさにビッグプロジェクトです。
逆に約1ヶ月で終わる超短期研究もあります。
こちらは一発芸。アイデア勝負です。
さてこの研究はあるTEAM FLORA PHOTONICS時代の女子の一発芸。
白のLEDがついている既存の小型水耕栽培装置にレタスを植えていますが、
その周りを赤と青のアルミシートで囲んでいます。
これは安いシートを高額の赤や青のLEDの代替にする研究。
白のLEDを赤と青の波長に変えて反射するアイデアです。
結果は予想通り。赤シートの中のレタスは大きくなり
青シートの中のレタスは葉が厚く色が濃くなりました。
長年、波長と光合成、そしてポリフェノールの関係を探ってきた
TEAM FLORA PHOTONICSならではの一発芸でした。
でもちゃんと反射する光の波長も測定調するなどきちんと調べていました。
ただこの一発芸、FLORAだけで楽しんで終了。
卒業時の研究集録以外、どこにも発表することはありませんでした。
こんな研究もあるんです。
コメント