花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

FLORAの代名詞

2023年07月27日 | 研究
これは1学期最後の課題研究。
最後の水質分析で感無量のメンバーもいますが
多くのFLORAメンバーは次なる準備に取り掛かりました。
それが三和土作り。ボランティアの大会に参加することになったFLORA。
せっかくだから自分たちのブースで全国から集まる皆さんに
記念になるものを差し上げたいと考えました。
とはいっても伝統芸能を披露したり、絵本の読み聞かせができるわけではありません。
そこで思いついたのが三和土のペーパーウェイトなのです。
三和土は白いリンゴ、サンパチェンス同様、FLORAの代名詞。
環境研究に取り組んでいることを三和土で表現しようと思いついたのです。
かつてTreasure Huntersは、水研究で世界一となった際、
100個以上も作った三和土ブロックでペーパーウェイトを作りましたが
それを参考にもう少し小振りのブロックを目指しました。
幸いTreasure Huntersと違い今年のFLORAはメンバーが多いので
各自違う材質で作ってみることにしました。休まず2時間でなんとか完成。
次回は8月ですが固まっていることを祈ります。
コメント

目覚めよ iPad.

2023年07月27日 | 研究
ここにあるのはiPad。ケースから見ても、かなりの年代物なのがわかります。
FLORAは好んで集めたわけではありませんが、Macのヘビーユーザー。
現在、なんとか動く古いものを含めると6台のMacPCを所有しています。
発表はもちろん。2年次のFFJ検定上級、3年次のFFJ検定特級など
メンバーが受検する際は、貸し出され大いに活躍しています。
しかしヘビーユーザーと名乗るように、iPadも所有しています。
現在はなんと4台もあります。最初のiPadは確か東京理科大のコンクールで
初代FLORAがいただいたもの。結成してまだ半年、
初めて出場した大会の副賞でもちろんiPadの第一世代。
その後、FLORAは学会主催の発表会では必ず持参し、
ポスターでは紹介できなかった写真や動画を見てもらいながら発表しました。
当時、まだ珍しかったので大学の先生や学生さんが
こんな使い方ができるんだと集まってきたのを覚えています。
さて来月、ボランティアの大会に出場することになったFLORA。
せっかく7人もいるので、数班に分かれて説明することにしました。
彼らの活動をサポートしてくれるのがこれらiPad。
まもなく電源が入れられ、長い眠りから目覚めます。
コメント