花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

宝の地図 !

2023年07月05日 | 研究
ご覧ください。このグラフは、FLORA HUNTERSが
4月から地道に分析を重ねてきた結果、
やっと手にした貴重なデータを元に製作されたもの。
これはある一人のメンバーのデータシートですが
これが7名分もあるのですから、まとめ作業も大変です。
さて長い時間かけて得たこれらのデータは間違いなくお宝ですが
数値のだけでは暗号のようでなんだかよく分かりません。
しかしグラフ化してみると隠れている面白い法則などが現れてきます。
つまりグラフ化することで暗号が宝の地図になるのです。
地図を持ってすぐにでも宝探しをしたいところですが、まだお預け。
なぜなら研究を終えていないメンバーがいること、
また考査後は名農生が待ちに待った体育祭があり
準備や練習のため短縮授業になるなど落ち着かなくなるからです。
予定では、例年のように焦らずこれから1ヶ月ほどかけて各自でグラフ化し
夏休みに小グループごとに分かれて
じっくり宝の地図を読み解く計画を立てています。
FLORA HUNTERSの先代は自分たちのことを
宝探しの冒険家「Treasure Hunter」と名乗りました。
先輩にならいFLORA HUNTERSもインディージョーンズのように
この夏、地図を手に宝探しの旅に出るつもりです。
コメント

君の名は?

2023年07月05日 | 研究
「この装置の名前は?」といっても農業鑑定ではありません。
これは富栄養化池沼を液肥にしようと企んでいるメンバーの自作装置。
この装置で4台目です。面白いのはそのネーミング。
初号機は夏を感じるすだれのような姿から「冷し中華始めました」。
2号機は白川郷の合掌造に似ているから「白川号」。
いずれもポンプなどを搭載した高性能濃縮装置です。
そして3号機は、昨日ご紹介した「しらたき」。
細い木綿の紐を垂らした姿がしらたきに見えたようです。
では最後のこの4号機は何とネーミングされたと思いますか?
こちらは紐ではなく木綿の布を垂らしています。
毛管現象で上昇してきた水分を蒸発させ
濃縮させようという原始的な装置です。
答えは「一反木綿」。白く長い布がゲゲゲの鬼太郎でお馴染みの妖怪
「一反木綿」に似ているからです。とにかく遊ぶFLORA。
紐と布、どちらの性能が良いか現在調査中です。
でも研究レポートをまとめる際には
もう少し真面目な名前をつけないと、読まれた方が困るはず。
再度名前を考える必要がありそうです。
コメント