花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

千秋楽

2023年07月14日 | 研究
大相撲が始まったばかりというのに千秋楽とはこれいかに。
実は4月から週1回の割合で水質分析をしてきた3つの研究が
先日をもってゴールインとなったからです。
毎回繰り返してきた作業なので、さすがにみんなお手のもの。
雑談しながらも手が休まず動きます。
書き溜めたデータはまさに宝物。
これが欲しくて今まで努力してきたのですから
最終日は感無量という感じではないでしょうか。
さて今日は課題研究。今学期も残すところ2回となりました。
そこで今日は馴化温室の後片付け。
実験に使った水槽や自作の濃縮装置などを
夏休みに入る前にきれいに片付ける予定です。
このところ気温は高いのですが、雨が多い南部町。
雨が気になります。しかしもし晴れたとしても
きっと温室は蒸し蒸しのサウナ状態かもしれません。
コメント

頑張りどき

2023年07月14日 | 研究
これは男子メンバーが栽培している淡水の水草。
日本名ではアマゾンチドメグサ、
英名はブラジリアン・ペニーワート。
学名ではハイドロコタイル・レイウコケファラといいます。
丸い葉を水中に広げる可愛らしい水草です。
すごいのは水温、水中の二酸化炭素濃度、pHなどの
環境条件の変化にも対応できること。
特に窒素分が多い水でまったく問題なく育つので
富栄養化した池沼を浄化したり、そんな場所で栽培して
あとで肥料にしようとする彼の目的にはぴったりの水草です。
名前の通り、南米で多くみられる水草ですが
おそらくこのような特徴を持つ水草は世界各地に存在すると考えられます。
さて彼の実験はこの水槽の水質分析と
この水草の液肥の成分を調査することでほぼ終了となります。
明日、高校野球でマウンドに上がる彼。どちらも頑張って欲しいものです。
コメント