東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

岐阜基地航空祭2011前編(11月27日)

2011年12月03日 00時31分32秒 | 航空機
 ようやく待ちに待ったこの日がやって来た。今年は小松基地航空祭がキャンセルとなった関係上、普段より多くの人が来ることが予想できる。今年はブルーインパルスも見ていないから、できるだけ滑走路に近い場所を確保したい。…始発で行くか。ヨメにも始発で行く旨を伝え、朝食用の弁当を用意してもらう。夕飯に残った酢飯を使ってお稲荷さん。

 まだ外が暗いうちに起床。ヨメも身支度を済ませて出撃準備よし。中央線から太多線、名鉄に乗り換えて三柿野へ。可児での乗り換えに失敗して15分ほどロスするも犬山に到着、そこで見たものは…ホームからこぼれるかもしれないという人人人。名古屋方面からやって来た普通電車の中も人でいっぱい。乗ることはできず1本見送る。
 次に入線して来た車両の乗ることができたが後ろから押されてもうもみくちゃ。小学生の兄弟二人が「もう少しだから」と、お互いに励ましあって乗っていた。どれくらいすごいかというとジュラルミンのカメラバッグ(15キロぐらい)が人に押されて手を離しても床に落ちないくらい。停車した駅で乗ろうとした人がホームを「乗れないか?」と叫びながら走り去って行ったが車内みんなから「乗れるか!」というツッコミが。それでもなんとか三柿野に到着。
 ホームから陸橋を渡って北門へ。もう人の渋滞でのろのろ。今年はいったい何人の人が来るのだろうか。諏訪のTさんは会場に着いたと連絡が入る。
 入場する前に写真撮ろうと思ったけど立ち止まることはできない状態だったので写真は無し。

 Tさんと本当に久しぶりにお会いする。ヨメをみんなに紹介し、Tさんからは昨年入会した方を紹介してもらう。おお、若い女性会員とは!
 Tさんと別れた後、とりあえず場所を確保する。パトリオットと建物の少しの隙間から滑走路が見える。なんとかこれでがんばってみよう。上空ではU-125とUH-60Jがフライトを実施中。


岐阜高射隊もPAC3にバージョンアップ。

 9時頃にH夫妻と最中さんが到着。H夫妻とは春の大祭以来、最中さんとは…1年ぶりか?近況を話しながら1回目の機動飛行を見る。


ここまで来るのに疲れて手が震える。ファントム撮るもブレブレ。


しかもド逆光!


F-15も負けじと高G旋回。


例の事故以降、F-15はクリーン形態。ちょっと寂しいよね。


ランウェイエンドまではかなりの距離。トリミングでご容赦を。


天気は薄曇。コントラストが難しい。


バーナー炎が青色になっていた。ちょうどABカットするところだったのかも。


オープニングフライトが終了すると同時に次の機体が離陸準備。最前列でファントムのエンジン始動が見たかったな~。


バーナーONで高G旋回。今年はちょっと高度が高めかな?音がいつもよりはやさしい、とヨメが言う。


何とか順光でお腹。


オープニングフライトを担当した#409が通過。ありがと~。


もう1機の担当機体#914。エアブレーキを上げて挨拶。


F-2Bが離陸。この後エンド付近で垂直上昇。


F-2A量産塗装も離陸。


毎度のことながらベーパー出まくり。


T-7を先頭にフォーメーション。T-7は全速力だけどF-2とF-15は機首上げしてこらえている。


T-4を先頭にしたフォーメーション。自分から見て建物の陰からから出てくるためピントを合わせるのに一苦労。


ファントムが着陸のためブレイク。1機は左へ、1機は上昇。


これが見たかった!タンカーのF-15への給油デモ。


ブームダウンしてノズルが伸びてる。


C-130Hがエンジンスタート。タキシングのクリアランス待ち。


KC-767の機動飛行。小牧じゃ絶対やらせてくれないだろうな。


タンカーの機動飛行後、C-130はバックタキシーのデモ。写真ではわからないだろうけど…。


 タンカーがローパスすることはわかっていた。しかしここまでやると思ってなかった。カメラのディスプレイに夢中になっていたらH君が「すげ~!」と言う。バイバイと大きく翼を振ってローパス。


主翼が接地するかと思った。


C-130も暴れてくれる。腹の赤い部分はテープで塞いであった。


カーゴベイを開けて通過。うちの上空でもたまにやるな、これ。

 C-130が着陸するころにはブルーインパルスのテーマ曲が流れ始めていた。最前列からは整備員のきびきびした動きが見れただろう。そんな中、1機のヘリコプターが西からアプローチ。


JA119V 岐阜防災航空隊 「若鮎Ⅲ」 11月17日から本格的に運用開始。安全運航でこれからよろしくです。


 若鮎3号機はどこかからの帰りだったのか、そのままアプローチ。盛大なお披露目、とも言えるかも。中からこっちを撮っていました。

 さて、いよいよブルーインパルスの準備が整ったようです。(後半へ続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする