土曜日はずっと小雨がぱらつく天気。親戚の果樹園のりんごをちょっと早いお歳暮として持ってヨメの実家へ。本当はヨメと一緒に行きたかったのだがヨメは仕事。生ものだし早めに持っていくことにした。
帰りにディーラーに寄って次の車検までのメンテナンスパックの契約に。契約書を作るのに時間がかかる、ということだったので前から試乗してみたかった「リーフ」に乗ってみる。
前は電源投入(というかスイッチをON)にしただけで走行はしなかった。今回初めて走る。いつもの担当Oさんと一緒に出発。エアコンを使うか使わないかで走行距離が結構変わるため、使わずに走行することにした。このとき走行可能距離は106キロだった。
加速はとてもいい。以前、上り坂の信号で自分の前にリーフがいた。信号が変わると同時にリーフはすっ飛んで行き、エクストレイルではとても追いつけなかった。ディーゼルの特性を抜きにしてみても加速性能はすばらしい。
しかし、急加速するとやっぱり電気も食う。急加速運転をしていたら実質2キロ少々走ったところで可能距離が96キロとなる。しかし下り坂を走り始めるとどんどん増えて105キロまで戻る。
その後1キロほどの渋滞にはまりストップ&ゴーを繰り返す。結局販売店に戻ったときには可能距離は98キロ。8キロも走ってないんだが…。
車内は静寂で乗り心地は問題なし。聞こえるのはロードノイズのみ。これはこれでいいかも。けどこの地域は4WDじゃないと冬が怖いよ?
一番問題なのが電池問題。10万キロ走行したところで購入時の80%ほどの能力に落ちるという。じゃあ電池交換にいくらかかるかと。100万は下らないんじゃないだろうか。そうなるとガソリンで走った場合とどちらが安いのか…。
悪くはないけど一番の問題は電池問題かな。でもこれは他のハイブリッド車にも言えることだね。

ボンネットの中。日産エンブレムがあるユニットがモーター。
この日の夜には日本カーオブザイヤーの結果発表があり、今年はリーフ。なんとまあびっくり。
日曜日はスカッと晴れて北風強くちょっと寒い。今日は親父の手伝いと自分とヨメの車のタイヤ交換を実施する計画。ヨメは同僚先生の結婚式で不在。ヨメに頼まれていたムービーは昨日の夜にギリギリ完成。皆が喜んでくれるといいな。
ヨメは着物で出席。お袋の友達に着付けしてもらう。その間自分は待機。

NH651 JA802A ようやく日が出ているときに撮影。FL220と結構低いところを巡航中。
親父の手伝いをしている間も飛行機は通過して行く。今日は上空の北風がかなり強いようだ。親父のことが終わり次第タイヤ交換。2台分は結構腰にくる。

JA6717 AS332L1 中日本航空 どっかで物輸やっていたのかな。
昼食後ちょっと機械の状態確認のため会社へ。

JL3106 JA332J 家を出るとちょうど飛んでいた。
会社から戻るとヨメから迎えに来てメール。ヨメを迎えに行き、帰ってからお茶。ヨメからムービーが好評だったと聞いて一安心。
再び親父の手伝いをし、終わった頃にちょうど日没。自分の部屋でエアバンドを聞きながら岐阜基地後半のブログを書いていると聞きなれない便名がセントレアアプローチにコンタクト。カメラを持ってベランダに出る。

NH710 JA15AN またISO6400で無理やり撮影。これじゃないんだが…

?このシルエットは…

GTI4512 N718BA DREAM LIFTER スケジュール見てなかった。

ディセントしながらセントレアへ。いつもお疲れ様です。
そしてFlightradar24を見るとNH683が接近中。

NH683 JA802A 前回と比べてアンチコリジョンがよく見えた。他の飛行機とはっきりと違いがある。夜でも見分け付きそう。

月も綺麗に見える。また月とのカラミを狙うか。
今日はドリームライナーとドリームリフター両方が見えるとは思わなかった。明日は有休消化のため仕事はお休み。さて、どこへ行こうか。
帰りにディーラーに寄って次の車検までのメンテナンスパックの契約に。契約書を作るのに時間がかかる、ということだったので前から試乗してみたかった「リーフ」に乗ってみる。
前は電源投入(というかスイッチをON)にしただけで走行はしなかった。今回初めて走る。いつもの担当Oさんと一緒に出発。エアコンを使うか使わないかで走行距離が結構変わるため、使わずに走行することにした。このとき走行可能距離は106キロだった。
加速はとてもいい。以前、上り坂の信号で自分の前にリーフがいた。信号が変わると同時にリーフはすっ飛んで行き、エクストレイルではとても追いつけなかった。ディーゼルの特性を抜きにしてみても加速性能はすばらしい。
しかし、急加速するとやっぱり電気も食う。急加速運転をしていたら実質2キロ少々走ったところで可能距離が96キロとなる。しかし下り坂を走り始めるとどんどん増えて105キロまで戻る。
その後1キロほどの渋滞にはまりストップ&ゴーを繰り返す。結局販売店に戻ったときには可能距離は98キロ。8キロも走ってないんだが…。
車内は静寂で乗り心地は問題なし。聞こえるのはロードノイズのみ。これはこれでいいかも。けどこの地域は4WDじゃないと冬が怖いよ?
一番問題なのが電池問題。10万キロ走行したところで購入時の80%ほどの能力に落ちるという。じゃあ電池交換にいくらかかるかと。100万は下らないんじゃないだろうか。そうなるとガソリンで走った場合とどちらが安いのか…。
悪くはないけど一番の問題は電池問題かな。でもこれは他のハイブリッド車にも言えることだね。

ボンネットの中。日産エンブレムがあるユニットがモーター。
この日の夜には日本カーオブザイヤーの結果発表があり、今年はリーフ。なんとまあびっくり。
日曜日はスカッと晴れて北風強くちょっと寒い。今日は親父の手伝いと自分とヨメの車のタイヤ交換を実施する計画。ヨメは同僚先生の結婚式で不在。ヨメに頼まれていたムービーは昨日の夜にギリギリ完成。皆が喜んでくれるといいな。
ヨメは着物で出席。お袋の友達に着付けしてもらう。その間自分は待機。

NH651 JA802A ようやく日が出ているときに撮影。FL220と結構低いところを巡航中。
親父の手伝いをしている間も飛行機は通過して行く。今日は上空の北風がかなり強いようだ。親父のことが終わり次第タイヤ交換。2台分は結構腰にくる。

JA6717 AS332L1 中日本航空 どっかで物輸やっていたのかな。
昼食後ちょっと機械の状態確認のため会社へ。

JL3106 JA332J 家を出るとちょうど飛んでいた。
会社から戻るとヨメから迎えに来てメール。ヨメを迎えに行き、帰ってからお茶。ヨメからムービーが好評だったと聞いて一安心。
再び親父の手伝いをし、終わった頃にちょうど日没。自分の部屋でエアバンドを聞きながら岐阜基地後半のブログを書いていると聞きなれない便名がセントレアアプローチにコンタクト。カメラを持ってベランダに出る。

NH710 JA15AN またISO6400で無理やり撮影。これじゃないんだが…

?このシルエットは…

GTI4512 N718BA DREAM LIFTER スケジュール見てなかった。

ディセントしながらセントレアへ。いつもお疲れ様です。
そしてFlightradar24を見るとNH683が接近中。

NH683 JA802A 前回と比べてアンチコリジョンがよく見えた。他の飛行機とはっきりと違いがある。夜でも見分け付きそう。

月も綺麗に見える。また月とのカラミを狙うか。
今日はドリームライナーとドリームリフター両方が見えるとは思わなかった。明日は有休消化のため仕事はお休み。さて、どこへ行こうか。