東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

自隊訓練(2月2日その2)

2019年04月14日 07時24分27秒 | 航空機
前回からの続きです。

隊員を降機させ、所定の位置にスタンバイしたのを確認。
機長から離陸準備よしのサムアップ。


13:55 上がれ~


離陸してライトトラフィックパターンへ。


 内容は1回目と一緒。
 ランデブーポイントにてR1、R2が準備。



13:58 装備確認、降下開始。


接地、ホイスト止め!先行していた隊員が要救にダウンウォッシュが当たらないようにガード。


13:59 一旦巻き上げ現場を離脱。


お疲れ様です(^^)/~~~


要救助者の状態を確認し、お互いの役割分担の再確認。


14:03 準備完了。ヘリの進入まで間もなく…


ヘリが接近。ダウンウォッシュからガード。


14:04 ホイストケーブル確保、バーティカルストレッチャーに装着。確認よし!


吊り上げ開始。ロープで方向制御。


14:05 吊り上げ中…


スキッドを通過。間もなく機内へ。


機内へ収容。収容者を固定して…


14:06 パイロットロープを地上へ投擲。地上員はこれを回収して着陸帯へ。


14:07 アプローチして…


着陸よし!


 人員を入れ替えて違う訓練へ。
 実機を使っての訓練は訓練場で行う訓練とはまた違う。

 

14:09 準備よし。


離陸して要救助者のいるエリアへ。


14:12 隊員2名が降下。装備はエバックハーネスのようだ。


14:18 スキッドを通過~


頭方向から収容。


14:19 スキッドが着いて…


着陸よし!



続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする