Tちゃんの大根料理
大根を煮た後のだし汁も美味しくて
菜っ葉と豆腐を加えてお汁もできました。
生七味の量を迷いながら、ワクワク、どれどれ~
だし汁でゆるめてかけてみました。
試食の結果、写真の量より少なめが私にはちょうどいいみたい。
うひょひょ~愉しめました、ありがとう!!
先日NHKの番組「坂の上の雲」を観ていたら、
新聞社に入社した子規さんが「10の給金をもろうて10の仕事をする人よりも
1の給金で10の仕事をする人の方が偉いんぞな」とはりきっておいでじゃった!
心意気と呼びましょうか、私にもそんな気分の日があります。
(現金を手にする)のも(偉いんじゃと自己満足できる)のも
どっちもうれしいことじゃから。
ところで、蛇足ですが・・・
我が家には、やかんがありません。
鍋でお湯を沸かして、コーヒーでも紅茶でも、お湯は玉じゃくしで注ぎます。
蒸し器もありません。でも、鍋の中に皿や鉢を入れると蒸せるんです。
「1つの形で何通りも働く鍋の方が偉いんぞな」は
収納庫がとっても狭い我が家のルールです。
それから、おまけ・・・
「小さな事も、たくさん愉しめる人が偉いんぞな」
お金がないから愉しめないとか、
忙しいから愉しめないとか
病気だから、介護中だから、育児中だから、
年寄りだから、一人だから、憂鬱だから、
愉しめない理由はみんなそれぞれですが
そのままじゃ、やっぱり、もったいないぞな。
愉しいことは、探せばいっぱいあるけん
今日からお愉しみんかな、もし。
本日は、伊予弁でした。
大根を煮た後のだし汁も美味しくて
菜っ葉と豆腐を加えてお汁もできました。
生七味の量を迷いながら、ワクワク、どれどれ~
だし汁でゆるめてかけてみました。
試食の結果、写真の量より少なめが私にはちょうどいいみたい。
うひょひょ~愉しめました、ありがとう!!
先日NHKの番組「坂の上の雲」を観ていたら、
新聞社に入社した子規さんが「10の給金をもろうて10の仕事をする人よりも
1の給金で10の仕事をする人の方が偉いんぞな」とはりきっておいでじゃった!
心意気と呼びましょうか、私にもそんな気分の日があります。
(現金を手にする)のも(偉いんじゃと自己満足できる)のも
どっちもうれしいことじゃから。
ところで、蛇足ですが・・・
我が家には、やかんがありません。
鍋でお湯を沸かして、コーヒーでも紅茶でも、お湯は玉じゃくしで注ぎます。
蒸し器もありません。でも、鍋の中に皿や鉢を入れると蒸せるんです。
「1つの形で何通りも働く鍋の方が偉いんぞな」は
収納庫がとっても狭い我が家のルールです。
それから、おまけ・・・
「小さな事も、たくさん愉しめる人が偉いんぞな」
お金がないから愉しめないとか、
忙しいから愉しめないとか
病気だから、介護中だから、育児中だから、
年寄りだから、一人だから、憂鬱だから、
愉しめない理由はみんなそれぞれですが
そのままじゃ、やっぱり、もったいないぞな。
愉しいことは、探せばいっぱいあるけん
今日からお愉しみんかな、もし。
本日は、伊予弁でした。