某朝ドラ、舞台が舞台なので観てたんですよ。最初の方はかなり真面目に。
優しい話やな〜
…と思ってたけど、どんどんどんどん粗が見えて、ぼろぼろぼろぼろボロが出てきて…
主人公には優しいというか甘いけど、周りの人には極寒の雪山みたいな厳しさ。
しかも舞台になった地にいる人が「トラウマ抉られた」と言ってたんですよ。
全方位に配慮したドラマと言う人もいたみたいだけど、わたしはそうは思えないよ…
つーわけで、ここに吐き出します。
舞台になった気仙沼は人も景色も食べ物も素晴らしいので、ドラマ関係なく行ってみてください!!!!!(わたしは遊びに行った程度で言うほど縁ないけど)
なんと最終週を見ているだけで以下のツッコミが生まれました。
思った以上にすごい文句になってしまったので、お暇な方はどうぞ。
あのドラマを絶賛している人達にはきっと不快でしかないので回れ右をお願いします。
意見には個人差がありますので「お前は間違ってる!」「嫌なら見るな!」みたいなコメントは受け付けませんのでご了承くださいませませ〜。
最初にも言ったけど、わたしだって最初は楽しんで観てたんだぞ…
ツッコミどころ一覧(最終週のみ)
・なんでリョーは彼女待たせて呑気にセンセと喋ってんの?
・コインランドリーにいた猫の声が聞こえる(えっコインランドリーに戻ったの?って思ってしまった)
・初めて来た家なのに、挨拶する前からその辺に顔突っ込んでジロジロ物色する人とか無理なんだが?事件現場の刑事かな?
・男を見る目とかいう価値観よ…令和のドラマに要らんよー
・共有共有って言うなら思い出クラウドでも作ればいいのでは
・モソモソ喋ってるのにタチの悪い酔っ払いに聞こえるのか
・その立てた計画を具体的に…もっと早く…
・業種超える搾取???
・いや親から距離取る意味わからんのだが?4人で一緒によかったね〜!!!騒げばよかったじゃん
・結局最後まで私が私がじゃん…それならそうと誰かのため…いや誰かの所為にしないで私がそうしたいから!って堂々としときや…「誰か」を盾にしないでくれ
・怖がったっけ??????
・送るなら駅だよ。なんで内湾に立ち寄るのかな??????(島から橋を通って駅に行くならあすこ通らないのよなあってリアルなこと考えてしまった)
・わたしの経験上、気仙沼のひとって外とか中とか関係なく受け入れてくれると思ったんですけど…それが外から来た人だからよかったンデスネとか言われましても
・劇伴、わたしはミーレドーレミーレドーレみたいなののほうが苦手(移動ド)
・道路が通れるようになった…その描写くれ。
・休学して来る子実際にいるけどその子達に取材した?スタッフぬま大とか知らん???
・あっこの製作陣は「音楽の力」とかいうやつを信じ込んじゃってる???だったらハナサクでも流せばええのに…
・金額の問題じゃないなら、そのサービスは「無駄」なんだよ…押し付けんなし
・トラウマを無理矢理言わせんな。
・察してたんならそれを親に相談しろ、話さなきゃいけないのはアネキのほうだわ
・何してもダメで1人で逃げるのはそれは誰も責めないよ、それで2人ともなみにのまれたら…ね…それがてんでんこよ…(いやマジで取材ちゃんとしたの?)
・「地域に貢献すれば罪悪感が薄れる」っていう考えなの?地方にいる人はそんな気持ちでその地にいるわけじゃないと思うんだけど…
・小さい頃の甘えんぼエピ、もっと早く、なんなら序盤に出せや
・あだ名エピ、いま言うことなの?
・サヤカみたいになる…4回離婚とか?でかい家に1人で住むとか?能はやらなさそ
・真冬の気仙沼そして周りに何もないと寒さと風であんな薄着ではいられないはずなんですけどなんで前開けていられるのか、それで腕組みしてるとか大丈夫そ?
・「悪くない」…脳みそは、否定の言葉を無視するって聞いたんだけど。連呼されたら呪いの言葉にしか聞こえないのよ
・アネキ、とりあえずなんか怖いよ。
・出ていってそのまま戻ってきたくない前提みたいに見えるけどよくわからん
・忘れたくても忘れられない人はどうすれば…
・わしが育てた…?星野監督かな?
・解脱とか言われたら未知がすごい取り憑かれた人みたいなんですけど…
・付き合う相手に教育しろだのなんだのって周りがやいやい言う意味がわからないよ
・なんの脈絡もなく出してくる楽器ケース…ホルンさんがきっかけならもっと早く出せない???なぜこのタイミング???
・リョー、遅刻以前にいつからいたの?!
・10年開けられなかったのに楽器は錆もなくピッカピカ(コージがメンテに出してたなら一緒に入ってる紙に気付いてしんみりする描写があっていいはず)
・戻ってたまるか、というより、いつかどこかで何かの災害が起きてしまったら的な軸で描いてほしかったんだけど…
・「おかえり」「おかえり」って、何に対するおかえりなの?昔のエヴァの「おめでとう」「おめでとう」みたいだわ…もう未知主演で「シン・おかえり未知」やろうぜ!
・シンジさん(あっカタカナで書いたらまじシンジ)「みなみこいうのがすぎだっだがら!」
そ こ を 描 い て
・救われればいいじゃん???撫で下ろせばいいじゃん???コージまで終盤に意味わからんこと宣いまくってるけど大丈夫そ?
・リョー、行ってくる!はとても格好良い…んだけど、船って船長が舵とるもんなんでねーのかい?
・イイハナシダッタナー
・…あれ?まだ時間余ってる
・数年後…よかった、コロナはなかったんだ()
・利益出てないまま何年も続けられないと思うんだけど
・ぐるぐる回るの話、図解してあげて…序盤のアニメーションとか良かったのに…
・お昼ごはんはいいけど片付けは?
・いきなり落ち合ったけど連絡してんの?
・ちょっと何言ってるかわかんない
・ちょっと何言ってるかまじわかんない
・いやもうこのシーン全体的に意味わからん
・ん?コロナある世界線なの?あったけどもう終わってんの?そもそもない世界線なの?違う時空とか言われて訳わかんなくてそこすらはっきりしてないんだけど、察せない視聴者が悪いって事なの?
・ただのラブコメでおわた…
・サブタイ含め、結局何が言いたいかわからない(我が家の総意)
…以上ですよ(真顔)
もっと気象をちゃんと取り上げた、明るい気持ちになれる話が観たかった。主人公無双だからこうなった、みたいな話はおなかいっぱいです。
むしろ、未知を主人公にした話のほうがよかったのでは?
とりあえず、リョーと未知の中の人の評価はわたしの中でめちゃくちゃ上がった。この2人にこそ、良い未来を。
他の役者の皆さんも大変でしたね、ほんとお疲れ様でした。特に浅野忠信さんは訛りからなにから本物の気仙沼の漁師にしか見えませんでした。素晴らしい演技でした。
あさイチの華丸大吉さんもしっかりツッコミ入れてる時あったくらいだし、サンドウィッチマンの1週間振り返りも、まじでお疲れ様でした…心中お察しします…(あ、2人の漁師姿もハマってたっけ)
あー、カムカムエヴリバディが本当に楽しみだ!!!
朝ドラ作る人に言いたい。特にこの作品に携わったスタッフ。最低限、スタッフ全員カーネーション観て勉強して。いまBS12で再放送してるから。録画もして何度も観返して。
あとは「お察しください」。
舞台になった気仙沼は人も景色も食べ物も素晴らしいので、ドラマ関係なく行ってみてください!!!!!(わたしは遊びに行った程度で言うほど縁ないけど)(本当に大事なことだから2回言う)
あと復興支援とかに興味ある人は北山氏が今やってるラジオHEART TO HEART(月1だけど)
https://www.j-wave.co.jp/special/hearttoheart/
聴いていろんな人の話を知った方ができること探せるんじゃなかろーかと思うよ〜
優しい話やな〜
…と思ってたけど、どんどんどんどん粗が見えて、ぼろぼろぼろぼろボロが出てきて…
主人公には優しいというか甘いけど、周りの人には極寒の雪山みたいな厳しさ。
しかも舞台になった地にいる人が「トラウマ抉られた」と言ってたんですよ。
全方位に配慮したドラマと言う人もいたみたいだけど、わたしはそうは思えないよ…
つーわけで、ここに吐き出します。
舞台になった気仙沼は人も景色も食べ物も素晴らしいので、ドラマ関係なく行ってみてください!!!!!(わたしは遊びに行った程度で言うほど縁ないけど)
なんと最終週を見ているだけで以下のツッコミが生まれました。
思った以上にすごい文句になってしまったので、お暇な方はどうぞ。
あのドラマを絶賛している人達にはきっと不快でしかないので回れ右をお願いします。
意見には個人差がありますので「お前は間違ってる!」「嫌なら見るな!」みたいなコメントは受け付けませんのでご了承くださいませませ〜。
最初にも言ったけど、わたしだって最初は楽しんで観てたんだぞ…
ツッコミどころ一覧(最終週のみ)
・なんでリョーは彼女待たせて呑気にセンセと喋ってんの?
・コインランドリーにいた猫の声が聞こえる(えっコインランドリーに戻ったの?って思ってしまった)
・初めて来た家なのに、挨拶する前からその辺に顔突っ込んでジロジロ物色する人とか無理なんだが?事件現場の刑事かな?
・男を見る目とかいう価値観よ…令和のドラマに要らんよー
・共有共有って言うなら思い出クラウドでも作ればいいのでは
・モソモソ喋ってるのにタチの悪い酔っ払いに聞こえるのか
・その立てた計画を具体的に…もっと早く…
・業種超える搾取???
・いや親から距離取る意味わからんのだが?4人で一緒によかったね〜!!!騒げばよかったじゃん
・結局最後まで私が私がじゃん…それならそうと誰かのため…いや誰かの所為にしないで私がそうしたいから!って堂々としときや…「誰か」を盾にしないでくれ
・怖がったっけ??????
・送るなら駅だよ。なんで内湾に立ち寄るのかな??????(島から橋を通って駅に行くならあすこ通らないのよなあってリアルなこと考えてしまった)
・わたしの経験上、気仙沼のひとって外とか中とか関係なく受け入れてくれると思ったんですけど…それが外から来た人だからよかったンデスネとか言われましても
・劇伴、わたしはミーレドーレミーレドーレみたいなののほうが苦手(移動ド)
・道路が通れるようになった…その描写くれ。
・休学して来る子実際にいるけどその子達に取材した?スタッフぬま大とか知らん???
・あっこの製作陣は「音楽の力」とかいうやつを信じ込んじゃってる???だったらハナサクでも流せばええのに…
・金額の問題じゃないなら、そのサービスは「無駄」なんだよ…押し付けんなし
・トラウマを無理矢理言わせんな。
・察してたんならそれを親に相談しろ、話さなきゃいけないのはアネキのほうだわ
・何してもダメで1人で逃げるのはそれは誰も責めないよ、それで2人ともなみにのまれたら…ね…それがてんでんこよ…(いやマジで取材ちゃんとしたの?)
・「地域に貢献すれば罪悪感が薄れる」っていう考えなの?地方にいる人はそんな気持ちでその地にいるわけじゃないと思うんだけど…
・小さい頃の甘えんぼエピ、もっと早く、なんなら序盤に出せや
・あだ名エピ、いま言うことなの?
・サヤカみたいになる…4回離婚とか?でかい家に1人で住むとか?能はやらなさそ
・真冬の気仙沼そして周りに何もないと寒さと風であんな薄着ではいられないはずなんですけどなんで前開けていられるのか、それで腕組みしてるとか大丈夫そ?
・「悪くない」…脳みそは、否定の言葉を無視するって聞いたんだけど。連呼されたら呪いの言葉にしか聞こえないのよ
・アネキ、とりあえずなんか怖いよ。
・出ていってそのまま戻ってきたくない前提みたいに見えるけどよくわからん
・忘れたくても忘れられない人はどうすれば…
・わしが育てた…?星野監督かな?
・解脱とか言われたら未知がすごい取り憑かれた人みたいなんですけど…
・付き合う相手に教育しろだのなんだのって周りがやいやい言う意味がわからないよ
・なんの脈絡もなく出してくる楽器ケース…ホルンさんがきっかけならもっと早く出せない???なぜこのタイミング???
・リョー、遅刻以前にいつからいたの?!
・10年開けられなかったのに楽器は錆もなくピッカピカ(コージがメンテに出してたなら一緒に入ってる紙に気付いてしんみりする描写があっていいはず)
・戻ってたまるか、というより、いつかどこかで何かの災害が起きてしまったら的な軸で描いてほしかったんだけど…
・「おかえり」「おかえり」って、何に対するおかえりなの?昔のエヴァの「おめでとう」「おめでとう」みたいだわ…もう未知主演で「シン・おかえり未知」やろうぜ!
・シンジさん(あっカタカナで書いたらまじシンジ)「みなみこいうのがすぎだっだがら!」
そ こ を 描 い て
・救われればいいじゃん???撫で下ろせばいいじゃん???コージまで終盤に意味わからんこと宣いまくってるけど大丈夫そ?
・リョー、行ってくる!はとても格好良い…んだけど、船って船長が舵とるもんなんでねーのかい?
・イイハナシダッタナー
・…あれ?まだ時間余ってる
・数年後…よかった、コロナはなかったんだ()
・利益出てないまま何年も続けられないと思うんだけど
・ぐるぐる回るの話、図解してあげて…序盤のアニメーションとか良かったのに…
・お昼ごはんはいいけど片付けは?
・いきなり落ち合ったけど連絡してんの?
・ちょっと何言ってるかわかんない
・ちょっと何言ってるかまじわかんない
・いやもうこのシーン全体的に意味わからん
・ん?コロナある世界線なの?あったけどもう終わってんの?そもそもない世界線なの?違う時空とか言われて訳わかんなくてそこすらはっきりしてないんだけど、察せない視聴者が悪いって事なの?
・ただのラブコメでおわた…
・サブタイ含め、結局何が言いたいかわからない(我が家の総意)
…以上ですよ(真顔)
もっと気象をちゃんと取り上げた、明るい気持ちになれる話が観たかった。主人公無双だからこうなった、みたいな話はおなかいっぱいです。
むしろ、未知を主人公にした話のほうがよかったのでは?
とりあえず、リョーと未知の中の人の評価はわたしの中でめちゃくちゃ上がった。この2人にこそ、良い未来を。
他の役者の皆さんも大変でしたね、ほんとお疲れ様でした。特に浅野忠信さんは訛りからなにから本物の気仙沼の漁師にしか見えませんでした。素晴らしい演技でした。
あさイチの華丸大吉さんもしっかりツッコミ入れてる時あったくらいだし、サンドウィッチマンの1週間振り返りも、まじでお疲れ様でした…心中お察しします…(あ、2人の漁師姿もハマってたっけ)
あー、カムカムエヴリバディが本当に楽しみだ!!!
朝ドラ作る人に言いたい。特にこの作品に携わったスタッフ。最低限、スタッフ全員カーネーション観て勉強して。いまBS12で再放送してるから。録画もして何度も観返して。
あとは「お察しください」。
舞台になった気仙沼は人も景色も食べ物も素晴らしいので、ドラマ関係なく行ってみてください!!!!!(わたしは遊びに行った程度で言うほど縁ないけど)(本当に大事なことだから2回言う)
あと復興支援とかに興味ある人は北山氏が今やってるラジオHEART TO HEART(月1だけど)
https://www.j-wave.co.jp/special/hearttoheart/
聴いていろんな人の話を知った方ができること探せるんじゃなかろーかと思うよ〜