数日前からTVニュースでドクターイエロー引退・・・という話題が多く紹介されていました。
JR東海の923形T4編成の引退を伝えるものでしたがあたかもドクターイエローそのものが引退してしまう様な印象を受けましたが
実際はJR西日本の923形3000番台T5編成は今後も活動を継続(2027年度まで検測を継続)しますのでもう暫く東海道・山陽新幹線で
黄色の新幹線を見る事が出来ます。
そんなドクターイエロー、個人的には強い関心は無いのですが鉄道に興味の無い人にまでカメラやスマホのレンズを
向けさせる存在感に改めて感心せざるを得ないというのが正直な思いです。
という事で弊ブログの過去の記事で直近のドクターイエローの記録は?
と調べると何と!昨年の4月でした。
今日、天候はイマイチながら“こだま検測”のT5編成が上京するという事なのでその姿を記録する為に出撃しました。
因みに数少ない黄色先生の記録撮りですが“こだま検測”の撮影は初めてです。
923形3000番台 JR西日本所属T5編成
ベースとなるのは700系なので個人的には好むスタイルでは無いのですが短く黄色の編成は個性的ですね。
16両の白い編成ばかりだと正直、撮影に対して面白味が湧かない部分も有りますが黄色く短い新幹線電車を
捉えるという行為は確かに楽しいものだと思います。
そんな短く黄色の新幹線電車、鉄チャンではない多くの人々の関心を引く存在で有り世間で認知されている
ドクターイエロー伝説は本当、伊達ではないと改めて感じさせられました。
この日もこの撮影場所にも見るからに同業者ではなさそうな多くの人がカメラやスマホのレンズをその黄色の編成に
向けていたのが印象的でした。