2/6-7(火-水)で行って参りました。まずは「東照宮」へ。2015年のブログでは「唐門」は修復完了していましたが、「陽明門」は修復中で両脇の像も裏の獅子も移してありました。 今回は「三猿」「眠り猫」も修復が終わったのとのことで参拝致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/9040b181aa093e6401970ef6958a6c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/1479ba4b9faea739fbc684c9ba9dbb19.jpg)
「唐門」 皇室しか入れない神社と違って奥にも参詣できます。天井も見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/92cd8dbd83ce1cf86bfef9cceee7cb0c.jpg)
何度も見ているので省きましたが、「大猷院(たいゆういん)」も併せて参拝しましょう。門が見事です。
「いろは坂」を登って「中禅寺湖」へ。良い天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/3c8bbac8ab09ad8a3a3e58b9c0f621d9.jpg)
「戦場ヶ原」の土産屋の裏で記念撮影。「男体山」も良く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/2c830a84068986ab4c29f22911afd610.jpg)
奥日光(日光湯元)では、氷の彫刻を見学。展示はこの一列のみです。2010年、2013年と見てきましたが年々点数が減っています。以前、出展した方のブログを拝見しましたが、屋外で作成するので寒さが大変とのことでした。この日は17時前で-7℃でした。
一位の方のは、エイと巻貝ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/816f5dc52c745657bc903477305c65db.jpg)
参考に2010年の写真を。まだブログをやっていない頃ですな。今の4-5倍の点数でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/f1077d448b17ba6fb7e93fab4f2a32d3.jpg)
一位の平田浩一氏は、世界チャンピオンです。彫が細かいのです。もう、ここには出展されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/727e1e6a674448ed0151211b83fead1f.jpg)
宿は「ゆ宿 美や川」全5部屋の宿です。温泉付和洋室「あわゆき」@31,212円x2名 前回と同じ部屋です。ロビーもこじんまり。全館畳敷きです。この時期の日光湯元の露天は無理ですので、宿は限られてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/ca2d236222c3ae27c5093ed5119c5d49.jpg)
部屋と部屋風呂です。2Fの二つの貸切露天と、この部屋風呂は湯元からの供給で湯温は約70℃でした。露天は寒くて&ぬるくて入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/d299fed705facdb5e39267935f9c42c3.jpg)
こちらの貸切内風呂2ヶ所は自家源泉で約50℃。風呂のヒノキ等はリニューアルされていました(部屋風呂のも)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/33/6b804445e94bb50e606e467ffdc0a0c1.jpg)
食事処は、前回は満席で隣席の声が筒抜けでしたが、今回は他の客が居ませんでした。メニューは「とちぎ和牛プラン」で、少しスジ肉でしたが味は良かったです。白い創作は魚でした。食事は価格相応かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/a3b6dc5e0b09fd378f60cf125eedbd3d.jpg)
帰路、「明治の館」でお茶しようと思いましたが、業者が清掃中?でした。オフシーズンはお店が開いていないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/29c784c800b080bd79cd154aa7548b1e.jpg)
冬の日光は、これが最後かな。暖かい時期に「ゆの森」「森のホテル」に来たいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e0/03c1b6258d8fa54b9471ba71d7702931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/0b300e8ea31aa0af1b028e7ec4653a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/9040b181aa093e6401970ef6958a6c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/e2edd7e79cf5ef2d262f4dd4aacd07ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/efeb96da7054e9ca0af9e82a26b896e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/63/22f91fc279f94810ba95deb99752c81a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/66af9db33d45a17fa55f7c7c9901e5c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/9d107ceb23250eba706f4ad0568900e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/946dbe60b1ddf4a14037619379d84db4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/1479ba4b9faea739fbc684c9ba9dbb19.jpg)
「唐門」 皇室しか入れない神社と違って奥にも参詣できます。天井も見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/e376ee64c25e83bc2097c123a59f4ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/92cd8dbd83ce1cf86bfef9cceee7cb0c.jpg)
何度も見ているので省きましたが、「大猷院(たいゆういん)」も併せて参拝しましょう。門が見事です。
「いろは坂」を登って「中禅寺湖」へ。良い天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/3c8bbac8ab09ad8a3a3e58b9c0f621d9.jpg)
「戦場ヶ原」の土産屋の裏で記念撮影。「男体山」も良く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/2c830a84068986ab4c29f22911afd610.jpg)
奥日光(日光湯元)では、氷の彫刻を見学。展示はこの一列のみです。2010年、2013年と見てきましたが年々点数が減っています。以前、出展した方のブログを拝見しましたが、屋外で作成するので寒さが大変とのことでした。この日は17時前で-7℃でした。
一位の方のは、エイと巻貝ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/7f1493757fc48467c86ec611fc62673a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/e99659b01fd3917e453a0aaf8e5d6157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/de/b5ba97c6020f800fa90eb0ec827268a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/816f5dc52c745657bc903477305c65db.jpg)
参考に2010年の写真を。まだブログをやっていない頃ですな。今の4-5倍の点数でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/92cb7b440142464947ffe7ebfb67eac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/34/f1077d448b17ba6fb7e93fab4f2a32d3.jpg)
一位の平田浩一氏は、世界チャンピオンです。彫が細かいのです。もう、ここには出展されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/727e1e6a674448ed0151211b83fead1f.jpg)
宿は「ゆ宿 美や川」全5部屋の宿です。温泉付和洋室「あわゆき」@31,212円x2名 前回と同じ部屋です。ロビーもこじんまり。全館畳敷きです。この時期の日光湯元の露天は無理ですので、宿は限られてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/5b3423c10f8cec356a027875e0a1b756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/ca2d236222c3ae27c5093ed5119c5d49.jpg)
部屋と部屋風呂です。2Fの二つの貸切露天と、この部屋風呂は湯元からの供給で湯温は約70℃でした。露天は寒くて&ぬるくて入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/7266b5ec8efd3512b17a8da85c39b191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/d299fed705facdb5e39267935f9c42c3.jpg)
こちらの貸切内風呂2ヶ所は自家源泉で約50℃。風呂のヒノキ等はリニューアルされていました(部屋風呂のも)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/33/6b804445e94bb50e606e467ffdc0a0c1.jpg)
食事処は、前回は満席で隣席の声が筒抜けでしたが、今回は他の客が居ませんでした。メニューは「とちぎ和牛プラン」で、少しスジ肉でしたが味は良かったです。白い創作は魚でした。食事は価格相応かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ab/211856c4c254ab9a8078afa27ef582d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/75ad4d9db5172626411dcadf85beb0b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/764c233689da296af4755960b380e18b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/a70c74862658c1a51ad2115cfaf2de55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/1af4f4a3da9eb919cb85ee2382c1dccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/a3b6dc5e0b09fd378f60cf125eedbd3d.jpg)
帰路、「明治の館」でお茶しようと思いましたが、業者が清掃中?でした。オフシーズンはお店が開いていないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/23/29c784c800b080bd79cd154aa7548b1e.jpg)
冬の日光は、これが最後かな。暖かい時期に「ゆの森」「森のホテル」に来たいと思います。