旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

イグニスのメンテナンス(車検とスタッドレスタイヤ)

2020年02月22日 | イグニス(現マイカー)メンテナンス

初回車検です。地元のスズキディーラーはこのお値段です。98,900円+消耗品代(オイルetc)なので11万円前後です。

三菱は、2Lクラスでも基本整備が17,600円です。スズキはイグニスで27,500円、2Lですと33,000円となります。代行も9,900→11,000円となっています。三菱安い!今後も、車検だけは三菱に出そうかと思います。

三菱の「10年10万キロ保証」はディーラーで車検を通す必要があります。ディーラーはこれで稼いでいましたが、10年を超えたらどこに出しても保証外です。「古い車のユーザーが多い三菱は、車検費用を抑えないと客が逃げてしまいます」 半面、一般整備は値上がりました、SSTオイル交換が4.9万→6.2万だもの。

ユーザーが減る一方の三菱には、10年落ちユーザーを捨てる余力はないでしょう、たぶん。これにはコルト、ギャラン、旧スペースギア、旧RVR、旧アウトランダーなどが該当します。

---------------
しかし、スズキディーラーより「リコール整備を兼ねると作業分を値引きます」と昨年4月に聞いておりました。ワイパーゴムやシャシブラを除くと66,450円です。今回は、かなりお安く済みました♪


保証を延長(5年以上乗る)するなら、次回もスズキで車検を通すことになります。

スタッドレスタイヤを購入しました。 現在までは純正ホイール+スタッドレス(ブリヂストン VRX2 175/60R16 4本 69,480円)でした。3シーズン弱(約15,000km)で、7分山となりました。8mm→5~6mmです。4mmでプラットフォーム(雪道NG)です。

VRX2は減るのが早かった~ (雪道をほとんど走らないことが原因です)

16→14インチへインチダウン。ミシュランX-ICE XI3 185/70R14 4本 22,920円です。2017年製造の3年落ちの旧モデル新品でVRX2の約1/3の価格です。ホイールは Fenice RX1 14-6J 43,800円。

来シーズンも使えれば、タイヤ代はペイします。インプレは春頃にコーティングと合わせて致します。

ナビも3年目。純正品ですので最後の無償アップデートです。回線速度がUPしたので、僅か10分で終了しました。jcom\(^_^)/


ナビは3,800円/年でアップデートできるKENWOODが良いですね。ディーラー扱いでなく一般売りの奴が。

コメント

パジェロミニのメンテナンス(タイミングベルト交換etc)→そして売却

2020年02月22日 | その他(旧マイカー)カスタマイズ履歴

この車は1年半振りの更新です。2019年は車検と小物の交換、今年はタイミングベルトの交換です。

☆ 錆止め(ホルツ)

1年後です。凄い効果です。お薦めできます。


☆ ライトが白濁してきました。10年落ちですから仕方ありません。写真でも曇天だと分かり易いのです。

半年経ちますが健在です。1年持てば上々でしょう。「(ハセ・プロ【マジカルアートリバイバルシート ヘッドライト用】Mサイズ(290mm×800mm) 1枚入り MRSHD-1M」 3,740円 ウインカ部分は複雑な曲面で貼れませんでした。


☆ 2年振りのコーティングです。今年は、「ガラコート 中型車約7台分 100ml マイクロファイバークロス付」 1,980円です。伸びるので何台も塗れそうです。

塗りながら磨くので1回で済みます。但し、傷だらけボディは1ヶ月も経てば、再び大きな傷が目立ってきます。元よりはマシですが。

☆ ラテラルロッドです。以前の製品はディスコンで、今売られている廉価な物(1万円台)は、全て同じ製造元で即座に駄目になります。1,000km持たないかな。自作しました。

21アルト用に、Amazonでアダプタを購入して延長しました。M18、ピッチ1.5、長さ50mmです。ボルト穴はアルトと同じですが、厚みがあります。サンダーで削りました。古い車を弄っていると、色々と不都合が増えてきますね。

☆ タイヤ 前輪2本です。YOKOHAMA GEOLANDAR A/T 175/80R15 オクで@9,300円(税・送料込み) 

腰が痛いので、林道では20-40km/hペースです。パンクしなくなりました。しかし走り自体は詰まらなくなりました。

☆ タイミングベルト交換 最初はディーラーで見積もってビックリ!ウォーターポンプ等含めて11万円でした。

元々、オルタネーターのベルトは昨年にディーラーで交換済です。走行も5万キロ未満なのでタイミングベルト&プーリーのみ交換しました。

☆ レーザー探知機 セルスター AL-01 7,051円 レーザーのみ対応。既存のレー探への増設用です。稀に対向車に誤作動致します。

稼働速度設定は出来ません。「ユピテル360α」は速度による警報設定が可能です。「レーダーは50km/h迄鳴らない」「レーザーは30km/h迄鳴らない」。レーザー式は、埼玉県警が早期から導入していますが、出会ったことがありません。急いで購入するべき製品では無いかと思います。

☆ Yahoo!カーナビ用ハンドルリモコン 約4,000円 ニ代目のモデルです。ハンドルに固定する仕様ですが、運転時に取り付けバンドに触れるので不愉快です。加工しました。

熱に弱いそうなので、夏には壊れるかも。「渋滞マップの拡大表示が操作できない」「夜間は見難い」も欠点です。

☆ 温度計 所詮は中華。表示温度がメチャクチャです(笑)

痛みでダートは20-40km/hペースです。もう、楽しくは走れません。今年の北海道遠征を最後に廃車します。

追記:2020年4月 北海道遠征を待たずに25万で売却しました。

コメント