ボチボチのお疲れ山

ボチボチの山行を中心にしたブログです。
昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。
最近は、麺喰いが多いです。

小屋に行ってきました。 【12/13日】

2016-11-14 05:47:00 | 堀山

 ほぼ2ケ月振りに小屋に行ってきました。

本日の荷姿。

セメント×2、ジュース類×1、アルコール燃料×1、その他≒50kg強

本日の麺。日清 端麗鶏だし麺。 

見晴らしの前から、相模湾がきれいに房総も見えるのですが、コンデジのレンズでは無理・・。

もはや丹沢には似合わない出で立ちの二人。

でも、下界では、もっと似合わない(住所不定風の)二人。

ご自宅の畑で採れた山芋。上が「足指」、下が「クッキーモンスター」

夜はいろいろと入って、「山芋尽くし」

パンは、下の食堂で売っていますが、隠れた名品。

手前の漬物とホールトマトを混ぜると「アヒージョ」になりました。

彼女、「4大砂漠レース」トライ中。

酔う前に盛り上がれたので、皆さんを撮れました。

富士山が間にあるのですが、わかりません。

先週とは違い、宝永山の下まで真っ白です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会の氷を調達しに富士山 【5日】

2016-11-11 05:33:06 | 

一週おくれの「ヤマレコ」アップです。

11月中旬には閉じてしまう富士宮5合口から、富士山の氷を採りにいきました。

今年で16回目になる、小学校の同窓生による「林間学校」。

ゴルフをやって集合したり、小旅行の後に貸別荘に集まるシステムなので、

自分は、夜の「ロックアイス」を採集して集合する様にしています。

と言っても、(五合が開いている)日程と開催場所、天気と体調が合わないといけないので、

16回中、今回が3回目になります。

夜明け前に放電していた雲が高く重なり、おひさまをジャマしました。

少し残念な日の出

やっと出ました。

下界は、雲海の中。

霧状態だろうな。

上は、月面状態。赤く見えます。

ヒエヒエで、ザックにつるしたなんちゃって温度計は「-10℃」?

ここから境内らしいッス。

以前は、右のフェンスがなくて直登していましたが、今回は、登山通しに上がるようです。

ほとんど雪がないのですが、ここで影出演。

ザックに「ヘルメット」ぶら下げてます。

Gファンですが、「赤ヘル」です。

頂上の鳥居が見えました。

近づく

半年ぶりの鳥居様とのご対面

こんな「講」もあるのですね。

しめ縄にエビがついている状態。

今年の夏に建替えされたのですネ。

申年生まれ、還暦の身としては、感慨深い物です。

お宮の前の鳥居は何もついています。

雲海(霧?)が上がってきまして、駿河湾が顔を出します。

沼津方面はまだ明けません。

今晩行く網代方面は明いた。

G組よかったな。

やっぱりアソコに行かないと、氷はないか?

一応証拠写真。

こんな銘板があるのを初めてしりました。

昨年の夏も気づかなかったし、例年は雪の下。

今年が如何に雪が少ないか・・・・。

北は、しっかり雪。

秩父方面は土

完全に雲がなくなった静岡方面

沼津も

降りて6合のバリケード。

観光客は、ここまで上がってきたりしています。

脇から、普段着の外人が上がって行ったりしています。

行きはくらかったのでパスしたスタート5合目。

氷です。

因みにウィスキーは「富士山麓」。

富士山絡みでおいしくいただきました。

同窓会は、別編で。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石神井公園 井の庄 つけ麺中 【10日】

2016-11-10 18:41:03 | 麺食い

本日は会社を休んで、いつもの病院と地元の銀行へ用足しに。

石神井公園で終了し、近所の井の庄へ。

随分と久しぶりですが、練馬店より客のつけ麺率高いお店です。

当然の様に、

つけ汁は、東京駅のお店に近い濃厚煮干し、魚粉を山もりに盛ってくれます。

麺の方に七味を振っていただきました。

麺によく絡んでおいしいです。

誰もスープ割りを頼んでいなかったので、

恐る恐る聞いてみると「できる」とのことですかさずお願いすると、

こんな器にアッツアッツのスープを出してくれました。

旨かった。

御馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わらない風景にホッコリ 新橋二郎 【8日】

2016-11-09 05:34:00 | 麺食い

今週は新橋に行かねばならぬ週なので、行ってまいりました。

自分で勝手に決めている二郎訪問スケジュール。

金曜まで、行けない可能性がありましたので、決行であります。

既に外待ち10人くらいの行列で大忙しなのに、「ひとりオペ」も、何気に落ち着いた風情。

毎回毎回、同じ絵面で申し訳ありませんが、何時もと少しちがいまするのが、ニンニクの量。

普通に頼んだのですが、手が滑ったのか、増しのいきおい。

本人はかまわんのですが、事務所の周りの皆様にご迷惑かと。

おいしく頂きましたので本人はいたく満足でございました。


ご馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚鶏そば ライス カシムラ 【7日】

2016-11-08 05:26:46 | 麺食い

お連れ様とカシムラへ。

初めてとのことで、濃厚の方をお薦め。

ランチはサービスで、大盛か半ライスが無料です。

ライスを雑炊風に食べると二度楽しめるので、ご推薦。

お連れ様は、気を使いさぎて、上品にご飯茶碗にスープをカケテしょくされてました。

席を離れてすわつたので、一言が間に合わず。

ワタシャ、ラーメン丼の方に、ご飯をジャポンしてレンゲで豪快に頂きました。

回りの人も皆そうされています。

この食べ方は、この店には、似合うし、許されるけど、「銀笹」では、無理だろうなあ。

 

御馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする