どういうわけだか、右手の薬指と小指が痺れて痛いsachiakiです。
運動せな~と、ローラー台で自転車こいでたら突然しびれてきました…orz
揉んだりしてみてるんだけど、まだ痛い。。
たしかに自転車乗ってて痺れることはあるけど、
30分以上も痛いままなんて初めて。
お風呂入っても痺れているようだったら、何か考えてみたいと思います。
さて。
本日は大山現代の美術館「夢心亭」へお出かけしてました。
あもちんと前に行った事のある、山の中にある美術館ですよw
2Fが美術館になっていて、
といっても、美術館というよりは畳の部屋を展示のためにスペースを下さってる感じの
とても木の香りが品の良い印象を生む和室の美術館です。
1Fは豆腐料理を出してくれるんで、
パーティ部部長であるところの友人の作品を見たあと
ランチのつもりで「今日は食事やっていますか?」と聞いてみたところ
「やっていますよ」との返事。
それならと、用意して頂いた席につき、メニューを広げてみると…
なんとコースメニューしかない。
ちょっとした豆腐料理をつまんで、いい気分で下山しようと思っていたのに、
いきなり3,000か4,500かの選択を迫られ、大ピンチ!
なにかしら理由をつけて帰ろうかとも思ったのですが、
用意してくれた席は、恐らくその料亭では随一と思われる景観の良い窓際の位置。
秋にはもみじが紅葉して緋色に染まるという日本庭園は、
小雪が舞って、小鳥が木々を渡り、なんとも言えない贅沢な眺めが広がっていました。
なんかもーそうなると断りづらいし、なにより無粋な感じがしたので
3,000円のコースを堪能して参りました。
一人で
献立は以下のように。
食前酒 豆乳柚子茶割り
先付 林檎の白和え
前菜 穴子寿司、豆腐味噌漬け、丸十レモン煮、豆腐
汁 ミネストローネ白味噌仕立て
刺身 鰯のマリネ、柚香風味
焼き物 鰆の柚庵
主菜 金目の竜田と風呂吹き大根おから味噌がけ
御飯 御飯、赤出汁、香の物
食後 丸十モンブラン紅茶
まぁ、美味しかったんですけどね♪
とくに丸十と言われる紅芋がめっちゃ美味☆
モンブランは羊羹みたいだったけど、
柔らかくってホックリとした食感に
氷餅のモチモチが噛み切る時にリズムをつけてくれて新鮮。
そんなわけで、一人で食べるには無理のある量を完食し、
色んな意味で自転車で来なくて良かったと安堵のため息をついたとさ。
ホント、あともう少しでヤビツ峠にかかる山を攻略しようとしていたなんて
とても正気の沙汰とは思えません。。
でも夏になったら行ってみようかなー。
ヒルクライムが少しでもマシになるよう
ダイエットが成功したら…ですけど…。
運動せな~と、ローラー台で自転車こいでたら突然しびれてきました…orz
揉んだりしてみてるんだけど、まだ痛い。。
たしかに自転車乗ってて痺れることはあるけど、
30分以上も痛いままなんて初めて。
お風呂入っても痺れているようだったら、何か考えてみたいと思います。
さて。
本日は大山現代の美術館「夢心亭」へお出かけしてました。
あもちんと前に行った事のある、山の中にある美術館ですよw
2Fが美術館になっていて、
といっても、美術館というよりは畳の部屋を展示のためにスペースを下さってる感じの
とても木の香りが品の良い印象を生む和室の美術館です。
1Fは豆腐料理を出してくれるんで、
パーティ部部長であるところの友人の作品を見たあと
ランチのつもりで「今日は食事やっていますか?」と聞いてみたところ
「やっていますよ」との返事。
それならと、用意して頂いた席につき、メニューを広げてみると…
なんとコースメニューしかない。
ちょっとした豆腐料理をつまんで、いい気分で下山しようと思っていたのに、
いきなり3,000か4,500かの選択を迫られ、大ピンチ!
なにかしら理由をつけて帰ろうかとも思ったのですが、
用意してくれた席は、恐らくその料亭では随一と思われる景観の良い窓際の位置。
秋にはもみじが紅葉して緋色に染まるという日本庭園は、
小雪が舞って、小鳥が木々を渡り、なんとも言えない贅沢な眺めが広がっていました。
なんかもーそうなると断りづらいし、なにより無粋な感じがしたので
3,000円のコースを堪能して参りました。
一人で
献立は以下のように。
食前酒 豆乳柚子茶割り
先付 林檎の白和え
前菜 穴子寿司、豆腐味噌漬け、丸十レモン煮、豆腐
汁 ミネストローネ白味噌仕立て
刺身 鰯のマリネ、柚香風味
焼き物 鰆の柚庵
主菜 金目の竜田と風呂吹き大根おから味噌がけ
御飯 御飯、赤出汁、香の物
食後 丸十モンブラン紅茶
まぁ、美味しかったんですけどね♪
とくに丸十と言われる紅芋がめっちゃ美味☆
モンブランは羊羹みたいだったけど、
柔らかくってホックリとした食感に
氷餅のモチモチが噛み切る時にリズムをつけてくれて新鮮。
そんなわけで、一人で食べるには無理のある量を完食し、
色んな意味で自転車で来なくて良かったと安堵のため息をついたとさ。
ホント、あともう少しでヤビツ峠にかかる山を攻略しようとしていたなんて
とても正気の沙汰とは思えません。。
でも夏になったら行ってみようかなー。
ヒルクライムが少しでもマシになるよう
ダイエットが成功したら…ですけど…。