生活ってのも大変なもんですよね?あもさん。
こんばんは。築年数が自分と同年代のアパートに住んでいるsachiakiです。
いやーーーーーーーーー。
それにしても久しぶりに止まらないトイレの水トラブルに会いましたよ…。
トイレのタンクって、意外と仕組みが簡単なんで
ヤッベやっちまった!って思っても、余裕で直せたりするんだけれども、
今回のはトラブルは
どうやら水を溜めるように排水弁を止めるゴムフロートが原因だったようで
コイツが何度排水弁に押し戻してやっても閉まらない。
おっかしいなぁ…なんて思いながら格闘していると、
みるまに床が水浸しに…orz
マジかよぉぉぉぉおお。
って泣きそうになりながらも必死で色々と試してみると
ゴムフロートが収まるべき場所に何かが詰まっているご様子。
ハッ!もしや!!と思い、排水弁を手でグリグリいじってみたら
いやがりました。詰まりの原因が!
築年数が古いアパートのトイレだからなのか、
うちのトイレはタンクの構造上「ブルーレットおくだけ」みたいな奴が使えません。
(うちのタンクは手洗い管からタンクへと落ちる穴の距離が変な位置になるので
タンクの上に置くタイプのタンク洗浄剤が使えないのです)
なので、タンク内に直接洗浄剤を入れる「○○ ドボン」を使っているわけで…
というわけで、
ソイツが排水弁に詰まってしまったためにゴムフロートが閉まらず
→タンクに水が溜まらなくって→水が止まらない。
という悪循環を起こしていたようです。
はーーーー。疲れた。
まぁ、原因が分かったから良いけれど…。
ついでに、その排水弁のフタをするゴムフロートも老朽化していて
そろそろ交換の時期だってことも分かった。
やっぱり築年数の古い建物ってのは何かしらありますなw
今回のトラブルは初めてでしたが、
トイレは意外とトラブルが多いもの。
困った時はコチラを参考にしてみるといいかも。
→自分で直せる!トイレのトラブル[一人暮らしの楽しみ方] All About
◇
話は変わって。
昨日のチーズフォンデュは楽しかったですね☆
あもさんが日記に書いてくれている通り、チーズフォンデュってけっこうワインが入っているようですね。
フォンデュは美味しいんだけれども、食べているうちに体がフワフワしちゃって、
あー、酔っぱらってるみたいだわぁ…って思ったですよ。
あと、チーズは見た目よりもお腹に溜まって重たい…。
あれか。お腹の中で固形になっちゃうからなのかしらね?
そういや昨日のお店、ホームページあった。可愛い~。
『ジャレースイスミニ』。
オーナーらしきオジサマは、白髪のちょっと初老が入っているかもしれない壮年だったのに
背も高くてスラリとしてて、笑顔もなつっこくて可愛らしい人でしたね。
ちなみに名前はやっぱりバッシュさんだそうですよwww
本当にスイスの人は“バッシュ”って名前が多いんだねー。
さっき調べててちょっとウケた。
チーズ美味しかったから、また行きたいですね。
今度は夏に行きたいかなー。
お店の中、けっこう風通しがいいのか肌寒かったものねw
◇
さて、明日であもさん卒業ですか?
最後にたつ鳥後を濁さずとも言いますし、
トラブルなく終われるといいですね~。
あんま無茶せず、穏便にねw
ではでは、また明日☆
こんばんは。築年数が自分と同年代のアパートに住んでいるsachiakiです。
いやーーーーーーーーー。
それにしても久しぶりに止まらないトイレの水トラブルに会いましたよ…。
トイレのタンクって、意外と仕組みが簡単なんで
ヤッベやっちまった!って思っても、余裕で直せたりするんだけれども、
今回のはトラブルは
どうやら水を溜めるように排水弁を止めるゴムフロートが原因だったようで
コイツが何度排水弁に押し戻してやっても閉まらない。
おっかしいなぁ…なんて思いながら格闘していると、
みるまに床が水浸しに…orz
マジかよぉぉぉぉおお。
って泣きそうになりながらも必死で色々と試してみると
ゴムフロートが収まるべき場所に何かが詰まっているご様子。
ハッ!もしや!!と思い、排水弁を手でグリグリいじってみたら
いやがりました。詰まりの原因が!
築年数が古いアパートのトイレだからなのか、
うちのトイレはタンクの構造上「ブルーレットおくだけ」みたいな奴が使えません。
(うちのタンクは手洗い管からタンクへと落ちる穴の距離が変な位置になるので
タンクの上に置くタイプのタンク洗浄剤が使えないのです)
なので、タンク内に直接洗浄剤を入れる「○○ ドボン」を使っているわけで…
というわけで、
ソイツが排水弁に詰まってしまったためにゴムフロートが閉まらず
→タンクに水が溜まらなくって→水が止まらない。
という悪循環を起こしていたようです。
はーーーー。疲れた。
まぁ、原因が分かったから良いけれど…。
ついでに、その排水弁のフタをするゴムフロートも老朽化していて
そろそろ交換の時期だってことも分かった。
やっぱり築年数の古い建物ってのは何かしらありますなw
今回のトラブルは初めてでしたが、
トイレは意外とトラブルが多いもの。
困った時はコチラを参考にしてみるといいかも。
→自分で直せる!トイレのトラブル[一人暮らしの楽しみ方] All About
◇
話は変わって。
昨日のチーズフォンデュは楽しかったですね☆
あもさんが日記に書いてくれている通り、チーズフォンデュってけっこうワインが入っているようですね。
フォンデュは美味しいんだけれども、食べているうちに体がフワフワしちゃって、
あー、酔っぱらってるみたいだわぁ…って思ったですよ。
あと、チーズは見た目よりもお腹に溜まって重たい…。
あれか。お腹の中で固形になっちゃうからなのかしらね?
そういや昨日のお店、ホームページあった。可愛い~。
『ジャレースイスミニ』。
オーナーらしきオジサマは、白髪のちょっと初老が入っているかもしれない壮年だったのに
背も高くてスラリとしてて、笑顔もなつっこくて可愛らしい人でしたね。
ちなみに名前はやっぱりバッシュさんだそうですよwww
本当にスイスの人は“バッシュ”って名前が多いんだねー。
さっき調べててちょっとウケた。
チーズ美味しかったから、また行きたいですね。
今度は夏に行きたいかなー。
お店の中、けっこう風通しがいいのか肌寒かったものねw
◇
さて、明日であもさん卒業ですか?
最後にたつ鳥後を濁さずとも言いますし、
トラブルなく終われるといいですね~。
あんま無茶せず、穏便にねw
ではでは、また明日☆