あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

強さばかり求める人もいるね

2021-10-21 | from:sachiaki
ビジネスで成功したいなら
SNSの使い方で愚痴を流さない、弱みを見せない
それが信用を失わないための大事なこと!
っていうのを見て、まぁそれもそうなぁと思いつつも
SNSというツールが「共感ツール」であることを考えると
弱みを一切見せない隙のないものって
たしかにビジネスシーンでは勝てるのかもしれないけれど
上昇志向の塊と関わる人は全て顧客って思ってる人の巣窟みたいで
できれば避けていたいよなぁ……
なんてことを思っていたsachiakiです。

だからこそアカウントは使い分けよう!って言われるんだと思いますけどね。
あとまぁ、愚痴は吐き出してスッキリはするものの
見る人によっては、この人愚痴ばかりだなぁってなったりもするし
マイナス感情ばかり寄ってくるのもあまり良いことではないだろうから
ほどほどにしたほうがいいんだろうな、って思ったり。

それにしても「成功しなくちゃ!」と思っている人の多いこと。
その中では「成功」=「強さ」みたいになっていて
大上段で構えて切りまくっていく人もいるなぁとかなんとか。
いや、そのハングリーさは大事なんだけどね。
私みたいに「戦わない」「だるい」って言ってるばかりだと
やっぱどっか行き詰まると思うし。
とか、書きつつも、その行き詰まっている先にある
”どうしようもなさ”に魅かれるのもあるから
いかんともしがたいものがある。

尾崎放哉の「せきをしてもひとり」や「なん本もマッチの棒を消し海風に話す」
なんて句にグッときちゃうわけです。
種田山頭火の「まっすぐな道で さみいしい」や「月がのぼって何をまつでもなく」
とかね。
この寂しさの極地に惹かれるわけです。

とはいえ、それでもそういったものへと身を預けないのは
どこかジェットコースターを楽しむような
孤独を垣間楽しんでいるだけとも言えるし
そういう冷やかし感覚はよろしくないな…とも思います。

なんだかんだいうて人はその強さに惹かれ
それに付いていきたいという欲望も抱き合わせているのかもしれなくて
付いていくよりも、付いてこさせたいという人も多いのかもしれないです。

私は強くなりたくないし、
この最弱なままで良いという堕落を選んでいるけれど
それは誰からも搾取したり踏みにじったりしたくないっていうものと隣り合わせで
「よだかの星」のように燐となって消えてしまいたい
という気持ちで常にいっぱいなわけです。

それは叶わないことだし、なんだかんだでこの世に生きてる限りは
ある程度のなにかを犠牲にしていかなくてはならなくて
それがとてつもなく悲しいのです。

せめて自分のやっていることが誰かの喜びに繋がるのなら
それに越したことはありません。
そしてその喜びのおまけにでも施してもらえれば十分でもあるなぁ、なんて。

まぁ、そんな考え方をしているからいつまでたっても儲からないし、
それを良しとしてしまっているから色々とアカンのだと思うんだけど。

せめてiMacを新調できるぐらいの何かにはしたいですね。
さすがに10年使ってポンのコツになりつつあり、
なんだったらAdobeのソフトで使えないものも出てきちゃったから。
業務に対する支援金とかあったっけな。
今度そういうのに詳しい人に聞いてみましょうかね。

これからも細々と道の端っこを歩けるぐらいにはなっていたいものです。
そんな感じ。

さて、日記書いてると時間を忘れるのでこの辺にて。
そんじゃまた。モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする