あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

グゥタラ脳内暇日記

2022-01-23 | from:sachiaki
昨日書いた日記を読み直して
けっこうキツいこと書いちゃってたかもな〜
なんてこを思ってほんのり内省していたsachaikiです。

内省って書いたけれど、今日は超寝てました。
休みにちゃんと休めるのって大事ですよね。
起きてからはずっとサクナサクナヒメの稲作精を出していたので
結局目を酷使してんじゃん……ってなりましたけれど。

稲の香ゲージを上げるのが難しいんじゃよ……。
ご実家が農家だという知人も「難しい」と言っていたので
稲作に関してはガチでゲームよりリアル寄りなんだと思います。
そういやRTA in Japanの中でも
サクナヒメの稲作は難しいって言われてましたね。
RTAなのでリアルタイムアタックをするものなのですけれど
稲作に関してはクリア内容に大きく障らないように
イージーモードがあり、そちらでアタックをされていましたけれど
それでもいい状態でブン回せるようにエクセルで組んで肥料の組み合わせなど、
どの組み合わせが良いか…みたいなものをやろうとしたら
あまりに複雑なので作り上げることができなかったとあり
ガチ度高過ぎじゃないか……と震え上がっていたところです。
ゲーム制作者さんが「DASH村の米作りをしたかった」と
言ってるだけあって、その本気度がうかがえます。

と、またゲームの話になってる。
ハマりすぎじゃよ。

昨日書いた日記について、
私も高齢になりつつある両親を持っているので
そう簡単にお年寄りのこと切り離せないじゃん?とか
若年層は重症化しないってあるけれど、
それでも変異する時のきっかけを作るかもしんないじゃん?とか
いろいろと思うところはあるんだけど
なぜ生物は死ぬのか?って話を思い出した時に
生物は死ぬためにあると言ってもいいぐらい
ゴールは決まっていて、
そのゴールはなんであるの?といえば
次世代のためにあり、ひいてはそれが種の保存になるから
ってことなんだと思っているのです。
なぜ進化をするのか?
それを問うことは目的論的な話になるので
おそらく答えはないのでしょうけれど、
妄想の一つとして置いておくならば
絶滅を避けるため。ということなのでしょう。
進化が早いものを見ていくと、だいたいが死にやすい種だったりします。
ゴキブリやハエ、今回のウィルスなんかもそうです。
死にやすいからこそ、死なないものが残り、
それらが交配されたりして遺伝子に死ににくい情報を伝達し次世代に残していく。

人間ももともとの寿命は38歳と推定されています。
CSIROの記事

長く延ばされた命が悪いというわけでなく
それは知恵や技術で乗り越えてきているということなので
これはとても尊いことだと思っています。
そしてこの尊さを当たり前に受け取る前に
この尊さの代償になったものはなんだろう?と考えるのです。
生きるということはなんらかを損失をしているということだと思います。
例えば自分の命をつなぐために別の命を奪っていることなど。

ちなみに細胞がなぜ老化をするのかというと
細胞は何回か分裂すると分裂をやめてしまいます。
分裂をやめた細胞は糖化、参加により老化するしかなくなります。
老化をしない細胞はないのか?というと、ないわけではなく
それがガン細胞と呼ばれるものになります。
ガン細胞は永遠に分裂をするので老化しません。
代わりに分裂するということは莫大なエネルギーを使用するので
細胞本来の機能は失われることが多く、
それが個体(つまり人間や動物など、体の主人です)を
死においやってしまうわけです。
だからこそガン化させないように、細胞は老化をするわけです。
人は、なぜ老いるのか--細胞が老化しなければどうなるか

そして老化をし、弱い個体となった生き物は
新しい個体のために切り捨てられるというのが
生き物のセオリーなんだと思います。

じゃぁ必ず弱者は切り捨てられなければならないのか?
そうではなく、弱者も見捨てないという社会福祉を実行するならば
よりいっそう若い層、
とりわけ生産する層を厚くしなくてはならないということです。

そんなことをツラツラと考えていました。

脳が暇なんですかね。
じゃぁお絵描き進めようよ。
そうね。そうしましょう。
ほんのりクリスタに慣れてきたのか
すごく絵を描くのが楽しいです(*´∀`)
もっともっと上手くなりてぇ。
そんな感じ。
どうしたって上には上がいるから
上を見上げたらキリがないけれど
好きならいいじゃねーかと。
好きならそれを貫いてワガママに生きてきたんだから
そうすればいいじゃない、と。
下手だと思うなら努力をすればいい。
永遠に努力することになるのかもしれないけれど
それをするのが苦にならないのが「好き」な証拠だと。
いや、実際は苦しいのも伴うんだけどさw
というわけでお絵描きに戻ります。

ずっと言い続けているLINEスタンプも早くリリースしたいしね。

それではまた!モイモイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする