ここ数年の毎年恒例、サイエンスアゴラ2013に遊びに行ってきたsachiakiです。
って、サイエンスアゴラをまるまる楽しめる余裕な今日はなかったので、
楽しみにしていたヴォイニッチの科学書さんのトークライブだけ聞いて来ました。
最近はNHKのサイエンスゼロさんなんかで、
だいぶサイエンスコミュニケーターというものも浸透してきたおかげか、
出展されているブースも研究施設や大学だけじゃなく、
なんだか面白そうなコミュニケーションブースなどがあり、
会場を後にする時はかなり後ろ髪引かれる思いがしました…
が。
それを差し引いてもヴォイニッチ=おびおさんのトークはやはり格別でした☆
今回は前半がサイエンスニュースフラッシュとういことで、
今年あった科学のニュースより選り抜きされたモノをご紹介。
Podcastを聞いてる人には、あぁ、そんなニュースあったね!って感じだったものの
振り返りながら聞いていると、改めて「おぉ!」って驚いたりw
ノーベル賞の話とか、そういや何時の間にか終わっていたね、なんて。
あまり盛り上がらなかったコトを改めて指摘されていたけれど、
ホント、いつの間に終わっていたんだろうって感じ(;´Д`)
日本人が受賞されなかったことと、今年の賞は地味に感じるほど一般には理解しにくい、
難しいものばかりだったことが原因だったんじゃないか?とサジェストされてから
改めて今年の賞を振り返って分かりやすく教えてくれました☆
追っかけで読むなら→「子供たちに聞かせてあげたいノーベル賞」
(ヒッグス粒子場を説明するのに砂場の例えを使われていたり)してくれたってのに、
その時はなるほど!って思っても、
帰宅していざ書こうとしたらよくわかんないってなってました(;´ω`)
だから何度でも同じように驚けるんだろうけど、残念な脳でごめんなさい…orz
そういえば、ヒッグス粒子で思い出したんだけど、
4月に家の近所の科学館行って、天体講座聞いてたから
宇宙の構成物って4%しか分かっていなくって
ほとんどのものは分かっていないってことと
そういった構成物が分からないにしても、
ヒッグス粒子ってものが存在していないと私たち自体存在できない
という話を聞いてホエー。って思ったのを思い出しました。
でもって、あくまで理論上「そういったものがないと説明できなんだよー」って話
だったのに、そんな夢想の世界の粒子が本当にあるってのを証明するのに
LHCで光の早さで粒子同士ぶつけて見つけよう!って実験してて
それが証明されたんだから本当にビックリ。すごいことですよね。
ほかにも医療の話で、他人の便を使ってみたら病気がよくなった!
なんて話も出てきて衝撃を受けたりw
おびおさんのアシスタントとしてコメントされていたBJさんも同じことを言っていたけれど、
これから難病を煩ったりしても、人のう○こを経鼻投薬(?)するのは嫌だなぁ。。
後半は難しい話をどうやったら面白く伝えられるかっていう
なんとなくコンサルタントっぽい話になっていて、
いつもより真面目なおびおさんに新鮮な感じがしました。
でもいつものちょっと不真面目なくらいのおびおさんの方がやっぱり好きだなーって思ってきました。
ちなみに難しい話を面白く伝えるコツについてはおびおさん自らネットにて発信されるそうです!
そちらも期待!それにしてもいつ寝ているのだろうか…。
ネットしながら、アニメ見ながら、3つのモニターを駆使されて原稿を書いているってことだけは分かったんだけどw
そんでもって帰る人たちにおびおさん自らご挨拶されていたので、
ヴォイニッチ名物のメイド隊さんと撮らせてもらいました。
今回のメイド服はすごく可愛かったなぁ~(*'ω'*)
※会場を後にするときに、BGMで流れていた曲がなんだろう??
って思っていたんだけれど、「とらドラ」のタイトル曲「オレンジ」だと
一緒にいた友人が気づいてニヤニヤしましたw
おびおさん、やっぱりなにかしか仕込んできますねwww
おみやげに頂いたおやつもよかったです☆
今年はいつものキャンデイだけじゃないですよ。って言っていたけれど、
まさかのビスコだとは思っていませんでしたw
食べるのはもったいないと思っていたけれど、賞味期限切れてしまうのももったいないので
美味しく頂こうと思います♪
他にも色々書きたいことはあったんだけど、
長くなるだけ面白さも伝わらなくなってしまうので今回はこれにて!
次は阿佐ヶ谷ロフトで12月28日にダイナーヴォイニッチ(トークライブ)をされるみたいなので、
そちらで今日満たされなかった分のおふざけ成分に期待しておきたいと思います♪
年末も楽しみがいっぱいです!
さっさと風邪治して遊び倒したいですぞ☆モイモイ
って、サイエンスアゴラをまるまる楽しめる余裕な今日はなかったので、
楽しみにしていたヴォイニッチの科学書さんのトークライブだけ聞いて来ました。
最近はNHKのサイエンスゼロさんなんかで、
だいぶサイエンスコミュニケーターというものも浸透してきたおかげか、
出展されているブースも研究施設や大学だけじゃなく、
なんだか面白そうなコミュニケーションブースなどがあり、
会場を後にする時はかなり後ろ髪引かれる思いがしました…
が。
それを差し引いてもヴォイニッチ=おびおさんのトークはやはり格別でした☆
今回は前半がサイエンスニュースフラッシュとういことで、
今年あった科学のニュースより選り抜きされたモノをご紹介。
Podcastを聞いてる人には、あぁ、そんなニュースあったね!って感じだったものの
振り返りながら聞いていると、改めて「おぉ!」って驚いたりw
ノーベル賞の話とか、そういや何時の間にか終わっていたね、なんて。
あまり盛り上がらなかったコトを改めて指摘されていたけれど、
ホント、いつの間に終わっていたんだろうって感じ(;´Д`)
日本人が受賞されなかったことと、今年の賞は地味に感じるほど一般には理解しにくい、
難しいものばかりだったことが原因だったんじゃないか?とサジェストされてから
改めて今年の賞を振り返って分かりやすく教えてくれました☆
追っかけで読むなら→「子供たちに聞かせてあげたいノーベル賞」
(ヒッグス粒子場を説明するのに砂場の例えを使われていたり)してくれたってのに、
その時はなるほど!って思っても、
帰宅していざ書こうとしたらよくわかんないってなってました(;´ω`)
だから何度でも同じように驚けるんだろうけど、残念な脳でごめんなさい…orz
そういえば、ヒッグス粒子で思い出したんだけど、
4月に家の近所の科学館行って、天体講座聞いてたから
宇宙の構成物って4%しか分かっていなくって
ほとんどのものは分かっていないってことと
そういった構成物が分からないにしても、
ヒッグス粒子ってものが存在していないと私たち自体存在できない
という話を聞いてホエー。って思ったのを思い出しました。
でもって、あくまで理論上「そういったものがないと説明できなんだよー」って話
だったのに、そんな夢想の世界の粒子が本当にあるってのを証明するのに
LHCで光の早さで粒子同士ぶつけて見つけよう!って実験してて
それが証明されたんだから本当にビックリ。すごいことですよね。
ほかにも医療の話で、他人の便を使ってみたら病気がよくなった!
なんて話も出てきて衝撃を受けたりw
おびおさんのアシスタントとしてコメントされていたBJさんも同じことを言っていたけれど、
これから難病を煩ったりしても、人のう○こを経鼻投薬(?)するのは嫌だなぁ。。
後半は難しい話をどうやったら面白く伝えられるかっていう
なんとなくコンサルタントっぽい話になっていて、
いつもより真面目なおびおさんに新鮮な感じがしました。
でもいつものちょっと不真面目なくらいのおびおさんの方がやっぱり好きだなーって思ってきました。
ちなみに難しい話を面白く伝えるコツについてはおびおさん自らネットにて発信されるそうです!
そちらも期待!それにしてもいつ寝ているのだろうか…。
ネットしながら、アニメ見ながら、3つのモニターを駆使されて原稿を書いているってことだけは分かったんだけどw
そんでもって帰る人たちにおびおさん自らご挨拶されていたので、
ヴォイニッチ名物のメイド隊さんと撮らせてもらいました。
今回のメイド服はすごく可愛かったなぁ~(*'ω'*)
※会場を後にするときに、BGMで流れていた曲がなんだろう??
って思っていたんだけれど、「とらドラ」のタイトル曲「オレンジ」だと
一緒にいた友人が気づいてニヤニヤしましたw
おびおさん、やっぱりなにかしか仕込んできますねwww
おみやげに頂いたおやつもよかったです☆
今年はいつものキャンデイだけじゃないですよ。って言っていたけれど、
まさかのビスコだとは思っていませんでしたw
食べるのはもったいないと思っていたけれど、賞味期限切れてしまうのももったいないので
美味しく頂こうと思います♪
他にも色々書きたいことはあったんだけど、
長くなるだけ面白さも伝わらなくなってしまうので今回はこれにて!
次は阿佐ヶ谷ロフトで12月28日にダイナーヴォイニッチ(トークライブ)をされるみたいなので、
そちらで今日満たされなかった分のおふざけ成分に期待しておきたいと思います♪
年末も楽しみがいっぱいです!
さっさと風邪治して遊び倒したいですぞ☆モイモイ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます