皆様、おはようございます。
昨日は、素敵なクリスマスをお過ごしになられましたでしょうか?
さて、「木地師 佐竹康宏展」を終え、今年度の全ての企画展を無事に終了することが出来てホッとするのも束の間、早くも次回展のDMが出来上がって来ましたので、取急ぎ皆さんにご紹介致します。
来年度第一弾!!となる次回展もまた、“注目”の個展となりそうで今から開催が待ち遠しい限りです・・・。
「 -焔- 古谷 道生 遺作展」 平成26年 1月11日(土)~ 19日(日)
掲載作品:「信楽扁壺」/「信楽茶入」
この度、古谷 和也先生のご協力により、ご尊父で伝説の陶芸家 古谷 道生先生の遺作展を開催することとなりました。
今展では、生前の道生先生と深く親交があられたコレクターO氏の、茶器・花器・酒器で構成された珠玉のコレクションを一同に展示・販売致します。
生涯に30基以上の窯を築き、著書「穴窯ー築窯と焼成ー」は若手陶芸家たちのバイブルとなるなど、亡くなられてから13年余の年月が経ちますが、今もなお多くの人々を魅了する道生先生の遺作品群を、是非この機会に皆様お揃いでご高覧賜りますようご案内申し上げます。 (画廊 文錦堂)
この度文錦堂様のご好意により父、道生の遺作展が開かれる運びとなりました。
父が亡くなり、13年が過ぎました今に、思いがけない機会を頂き嬉しく思っています。 偲ぶ思いで私も展覧会を心待ちにしているところです。
ご高覧頂きますようご案内申し上げます。 (古谷 和也)
来年度も魅力満載の企画展を予定致しております。 乞うご期待!!
昨日は、素敵なクリスマスをお過ごしになられましたでしょうか?
さて、「木地師 佐竹康宏展」を終え、今年度の全ての企画展を無事に終了することが出来てホッとするのも束の間、早くも次回展のDMが出来上がって来ましたので、取急ぎ皆さんにご紹介致します。
来年度第一弾!!となる次回展もまた、“注目”の個展となりそうで今から開催が待ち遠しい限りです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/edbe886139240b2b9fda42170e8f3d8b.jpg)
掲載作品:「信楽扁壺」/「信楽茶入」
この度、古谷 和也先生のご協力により、ご尊父で伝説の陶芸家 古谷 道生先生の遺作展を開催することとなりました。
今展では、生前の道生先生と深く親交があられたコレクターO氏の、茶器・花器・酒器で構成された珠玉のコレクションを一同に展示・販売致します。
生涯に30基以上の窯を築き、著書「穴窯ー築窯と焼成ー」は若手陶芸家たちのバイブルとなるなど、亡くなられてから13年余の年月が経ちますが、今もなお多くの人々を魅了する道生先生の遺作品群を、是非この機会に皆様お揃いでご高覧賜りますようご案内申し上げます。 (画廊 文錦堂)
この度文錦堂様のご好意により父、道生の遺作展が開かれる運びとなりました。
父が亡くなり、13年が過ぎました今に、思いがけない機会を頂き嬉しく思っています。 偲ぶ思いで私も展覧会を心待ちにしているところです。
ご高覧頂きますようご案内申し上げます。 (古谷 和也)
来年度も魅力満載の企画展を予定致しております。 乞うご期待!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます