皆様、おはようございます。
今日の岐阜は、朝から気持ちの良い冬晴れとなっています。
さて、先週末 8日から始まりました、2022年度文錦堂企画展第一弾!! 「酒器展2022」 【~16日(日)】。
おかげ様で昨日も朝から切れ目なくお客様にご来廊賜わるなど、連日大盛況となっています・・・。
※弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)でも出展作品をご紹介致しますので、そちらもお楽しみください。
それでは、昨日に引き続き酒器展会場をご紹介させて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/31ad2acaca5897dedab85bd57f4cc3b5.jpg)
先ずは、画廊奥正面から。
今年も酒器で名高い中村家二代(中村 真・和樹)による【窯変揃】と共に、安倍 安人・伊勢崎 晃一朗・中原 幸治・渡邊 琢磨さんの【備前】作品が並びます。
信楽の篠原 希さんも、代名詞である「破れ袋杯」で文錦堂初出展です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/8395c18980419f56c7473ca1f7c012fe.jpg)
絵画は、洋画壇の巨匠 中川 一政(1893-1991 文化勲章・文化功労者)による12号 「椿梨柿」 。
続いて、文錦堂でもお馴染みの“完売”作家 深見 文紀・加藤 高宏・氏家 昂大・山口 真人・四季慾斎蟻助 さんたちの作品も飾られ人気を集めています。
深見さん、四季慾斎さんは10月に、氏家さんは11月にそれぞれ個展を予定しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/31/2fc4916aa786ffcc84a2fe386869043c.jpg)
そして、違い棚コーナーには瀬戸 毅己先生の「曜変天目」と共に、DM掲載の小林 佐和子・井口 大輔・澤田 勇人・和田 的さんなど注目作家の新作が来場者の目を惹きつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c9/8b8e69c9b181de401cc39095cd0969e5.jpg)
最後は、ショーケースコーナー。
加藤 卓男をはじめ、各務 周海・加藤 孝造・小林 東五・島岡 達三・田村 耕一・中川 自然坊など、物故・巨匠作家の逸品が飾られ酒器等の眼を釘付けにします・・・。
今日の岐阜は、朝から気持ちの良い冬晴れとなっています。
さて、先週末 8日から始まりました、2022年度文錦堂企画展第一弾!! 「酒器展2022」 【~16日(日)】。
おかげ様で昨日も朝から切れ目なくお客様にご来廊賜わるなど、連日大盛況となっています・・・。
※弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)でも出展作品をご紹介致しますので、そちらもお楽しみください。
それでは、昨日に引き続き酒器展会場をご紹介させて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/31ad2acaca5897dedab85bd57f4cc3b5.jpg)
先ずは、画廊奥正面から。
今年も酒器で名高い中村家二代(中村 真・和樹)による【窯変揃】と共に、安倍 安人・伊勢崎 晃一朗・中原 幸治・渡邊 琢磨さんの【備前】作品が並びます。
信楽の篠原 希さんも、代名詞である「破れ袋杯」で文錦堂初出展です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/8395c18980419f56c7473ca1f7c012fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/7f2739cac2521c71d837498ac1daca08.jpg)
続いて、文錦堂でもお馴染みの“完売”作家 深見 文紀・加藤 高宏・氏家 昂大・山口 真人・四季慾斎蟻助 さんたちの作品も飾られ人気を集めています。
深見さん、四季慾斎さんは10月に、氏家さんは11月にそれぞれ個展を予定しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/31/2fc4916aa786ffcc84a2fe386869043c.jpg)
そして、違い棚コーナーには瀬戸 毅己先生の「曜変天目」と共に、DM掲載の小林 佐和子・井口 大輔・澤田 勇人・和田 的さんなど注目作家の新作が来場者の目を惹きつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c9/8b8e69c9b181de401cc39095cd0969e5.jpg)
最後は、ショーケースコーナー。
加藤 卓男をはじめ、各務 周海・加藤 孝造・小林 東五・島岡 達三・田村 耕一・中川 自然坊など、物故・巨匠作家の逸品が飾られ酒器等の眼を釘付けにします・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/cd3a765a9a870b1021c58089273de3c0.jpg)