皆様、こんばんは。
今日の岐阜は、朝方に降った雨も止み、蒸し暑い1日となりました。(汗)
さて、今日から毎年恒例の人気企画展「NEW Generation 2014 展」 【 ~15日(日)】が、いよいよスタート致しました。
初日となった今日は、県内外から本当に多くのお客様にご来廊頂き、改めてこの展覧会に対する愛好家の方々の期待の高さを感じる1日となりました。
また、出展作家の小出 尚永さん、澤田 勇人さん、鈴木 大弓さん、深見 文紀さんも駆けつけて下さり、大変賑やかで楽しい初日となりました。
左より深見、澤田、小出、鈴木、各先生
※明後日9日(月)20:00~弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)でも、今出品作品を順次掲載させて頂く予定ですので、そちらの方もお楽しみ下さい。
それでは、「NEW Generation 2014 展」 の会場風景をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/04f2b0493fc0b991bafc2c00fa417590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/f873da863f3b772e87302f8bfff95a28.jpg)
先ずは、瀬戸の窯元「磁光園」5代目でもある深見 文紀さんの「漫画織部」を中心とした作品が並び、来場者の目を楽しませてくれます。
昨年この「NEW Generation展」に初登場され、その後も個展を開催するなど目覚ましい活躍を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/a34b6aea969e019a2cdee30f793f51cb.jpg)
床の間には深見さんの漫画織部による酒器揃を。
掛軸は、梅雨の時期に合わせて「旅終えて 名残りの酒や 梅雨しとぞ」 (画:加藤 東一/賛:大山 忠作)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/b9a3e9d723e086b17bbc035b7e29ca97.jpg)
続いて、信楽の地で作陶活動を行う鈴木 大弓さんの作品も並びます。
大弓さんも昨年に引き続き二度目の出展となりましたが、今展の後も個展やグループ展が予定されており、今年も大忙しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/b42f79814e3a38533fc595bd9d964162.jpg)
最後は、今展初登場で唯一の “紅” 一点、唐津の新星 三藤 るいさんの唐津作品が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/17b053b9761aba41220d03a1d63dbfcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/19b0ae2cac346e890a00857e601813d0.jpg)
明日も引き続き、画廊奥の会場風景をご紹介致します。 乞うご期待!
今日の岐阜は、朝方に降った雨も止み、蒸し暑い1日となりました。(汗)
さて、今日から毎年恒例の人気企画展「NEW Generation 2014 展」 【 ~15日(日)】が、いよいよスタート致しました。
初日となった今日は、県内外から本当に多くのお客様にご来廊頂き、改めてこの展覧会に対する愛好家の方々の期待の高さを感じる1日となりました。
また、出展作家の小出 尚永さん、澤田 勇人さん、鈴木 大弓さん、深見 文紀さんも駆けつけて下さり、大変賑やかで楽しい初日となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/f87e86cff215ae3cbc1e72e5267af4e9.jpg)
※明後日9日(月)20:00~弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)でも、今出品作品を順次掲載させて頂く予定ですので、そちらの方もお楽しみ下さい。
それでは、「NEW Generation 2014 展」 の会場風景をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/04f2b0493fc0b991bafc2c00fa417590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/f873da863f3b772e87302f8bfff95a28.jpg)
先ずは、瀬戸の窯元「磁光園」5代目でもある深見 文紀さんの「漫画織部」を中心とした作品が並び、来場者の目を楽しませてくれます。
昨年この「NEW Generation展」に初登場され、その後も個展を開催するなど目覚ましい活躍を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/a34b6aea969e019a2cdee30f793f51cb.jpg)
床の間には深見さんの漫画織部による酒器揃を。
掛軸は、梅雨の時期に合わせて「旅終えて 名残りの酒や 梅雨しとぞ」 (画:加藤 東一/賛:大山 忠作)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/b9a3e9d723e086b17bbc035b7e29ca97.jpg)
続いて、信楽の地で作陶活動を行う鈴木 大弓さんの作品も並びます。
大弓さんも昨年に引き続き二度目の出展となりましたが、今展の後も個展やグループ展が予定されており、今年も大忙しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/b42f79814e3a38533fc595bd9d964162.jpg)
最後は、今展初登場で唯一の “紅” 一点、唐津の新星 三藤 るいさんの唐津作品が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/17b053b9761aba41220d03a1d63dbfcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/19b0ae2cac346e890a00857e601813d0.jpg)
明日も引き続き、画廊奥の会場風景をご紹介致します。 乞うご期待!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます