皆様、こんにちは。
今日の岐阜は、雲一つない青空が広がっています。
さて、先週末13日(土)から始りました 「~ボッケモノ~ 池田 省吾 陶展」 【 ~21日(日)迄】。
昨日も徳島県からお客様がお越し下さるなど、全国各地からいらした多くの愛好家の方々や美術関係者で連日大賑わいとなっています。
AM 7:00に整理券を配布した初日は、開店前から大勢のお客様が詰めかけて下さり熱気に包まれた1日となりました。
初日で出展作品がほぼ “完売” となるなど、省吾さんの人気の凄まじさにただただ驚くばかりです!?
今回の個展は、【第25回ぎふの画廊巡り】の一環としても開催致しており、会期中は他の画廊さんでも魅力溢れる企画展が開催されています。
是非、今週は岐阜のまちへと足をお運びくださいますようご案内申し上げます!!
各画廊共通のリーフレット。
それでは、大変遅くなりましたが2年ぶりの開催となった池田さんの個展会場をご紹介致します。
壁面も含めて構成された、池田 省吾さんのユーモラス溢れる「ボッケモノ」の世界をお楽しみください。
※弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)において、出展作品を順次販売させて頂く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/67887bd0c130b37eef2bbfe40ec491c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/bc8bc8e3a984302e55147296df086625.jpg)
玄関正面はDMに用いた色紙 「ボッケモノ」と共に、武者を形どった陶人形三体が来場者をお出迎え致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/55a0ba9c7154e0f5c0f36b6ce6915889.jpg)
床の間には、今展の為に省吾さんに描いて頂いた軸装「武者図」と共に「富士香炉」が飾られ、独特の省吾ワールドが演出されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/60ff28b83e7bff460dc572f0c9acc28e.jpg)
「舟出」や「竹林」風景など、粉引の釉肌に藍色の呉須を色濃く用いて情緒たっぷりに描かれた食器群が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/96f6954a41fb962b86378fc30d067491.jpg)
人気の織部による「片口」や「向付」、「鉢」なども出展され、来場者の目を釘付けにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1d/382772d1f34c09caccba9bf884392103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/5cebac7ff14375de24e3d60360910043.jpg)
明日は、画廊奥の会場風景をご紹介致します。乞うご期待!!
今日の岐阜は、雲一つない青空が広がっています。
さて、先週末13日(土)から始りました 「~ボッケモノ~ 池田 省吾 陶展」 【 ~21日(日)迄】。
昨日も徳島県からお客様がお越し下さるなど、全国各地からいらした多くの愛好家の方々や美術関係者で連日大賑わいとなっています。
AM 7:00に整理券を配布した初日は、開店前から大勢のお客様が詰めかけて下さり熱気に包まれた1日となりました。
初日で出展作品がほぼ “完売” となるなど、省吾さんの人気の凄まじさにただただ驚くばかりです!?
今回の個展は、【第25回ぎふの画廊巡り】の一環としても開催致しており、会期中は他の画廊さんでも魅力溢れる企画展が開催されています。
是非、今週は岐阜のまちへと足をお運びくださいますようご案内申し上げます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6f/268294aff2ac1b6103465aea0153f8fb.jpg)
それでは、大変遅くなりましたが2年ぶりの開催となった池田さんの個展会場をご紹介致します。
壁面も含めて構成された、池田 省吾さんのユーモラス溢れる「ボッケモノ」の世界をお楽しみください。
※弊社ホームページ(http://www.bunkindo.com)において、出展作品を順次販売させて頂く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/67887bd0c130b37eef2bbfe40ec491c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/bc8bc8e3a984302e55147296df086625.jpg)
玄関正面はDMに用いた色紙 「ボッケモノ」と共に、武者を形どった陶人形三体が来場者をお出迎え致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/55a0ba9c7154e0f5c0f36b6ce6915889.jpg)
床の間には、今展の為に省吾さんに描いて頂いた軸装「武者図」と共に「富士香炉」が飾られ、独特の省吾ワールドが演出されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/60ff28b83e7bff460dc572f0c9acc28e.jpg)
「舟出」や「竹林」風景など、粉引の釉肌に藍色の呉須を色濃く用いて情緒たっぷりに描かれた食器群が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/96f6954a41fb962b86378fc30d067491.jpg)
人気の織部による「片口」や「向付」、「鉢」なども出展され、来場者の目を釘付けにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1d/382772d1f34c09caccba9bf884392103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/5cebac7ff14375de24e3d60360910043.jpg)
明日は、画廊奥の会場風景をご紹介致します。乞うご期待!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます