社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

中学初の定期テストを受けるにあたって 2017年度版

2017年05月03日 21時56分48秒 | 中学校の定期テストについて

過去の記事で時期に合った内容の記事を再度アップしております。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さて、GW連休明けには

新学年の中学最初の定期テストがわれる学校が

多いと思います。(5月中旬~6月初旬にかけて)

小学校と中学校では、テストの難易度も形式も意味合いも価値観も全然異なるので、

新中1の生徒さんには,とくに気合いを入れてがんばってほしいと思います。

小学校と中学校ではテストの違いがあるかというと・・

①難易度・形式

(小学校)

授業で習った形式のものしかでない

習う内容が少ない

&教科ごとに日日が違う、ために簡単

まじめに勉強していれば80~100点はとれる + 問題用紙に直接答えを書くものが多く、問題数も10~30問。

 

(中学校)

中学で習ったことを前提としてさまざまな角度からとらえた形式の問題がでる

習う内容が多い

一度に2~3日で5~9教科テストを行う(テストのために部活も休止になる)、ため難しい

 

平均は50~60点であることが多いので、日頃から頑張って真剣に勉強しないと80点以上とるのは難しい。

(ただし、中1の1学期は平均が高い場合もある) + 問題用紙と解答用紙に分かれている。問題数も30~60問。

 

 

 

②意味合い

(小学校)

自分が今、どれだけ教科書の内容をどれだけわかっているか?だけを確認するためにテストが行われる。

 

点数が良いに越したことはないが、点数が良いことで将来が大きく変わることは私立中学受験をしないかぎり、あまりない。

 

(中学校)

自分が今、どれだけ教科書の内容をどれだけわかっているか?だけを確認するためだけでなく、

今自分が学年全体の中でどのあたりの学力レベルにあるかを認識し、

高校選びの基準の1つにしなければならない

どこの高校に行くかは、どこの大学に行き・どこに就職するか・・という将来に関係するわけであるので、

テストでのどれだけ点数をとれるかで自分の将来が変わってくる

(点数が良い=よい将来、という意味ではない。

中学校で点数が良いと将来、勉学が関係する職業や頭を使わないとできない職業に就く確率が高いし、

そうでないと、体力勝負の仕事などの勉学に関係ない職業につく確率が高いなど。)

 

 

③価値観

(小学校)テストはあくまでテスト。テストのために深夜まで勉強することはあまりない。

(中学校)

テストは、大切な行事の1つ

1点でも良い点数をとるために、最低テスト1週間前からみんな勉強し、テストに臨む。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大まかに言うとこのようになります。

小学校ではなんとなく受けていたテストも、

中学では「がんばらなければいけない!」と必死にならないといけないものになります。

ただ、中1の最初のテストは、比較的に簡単に学校の先生がつくってくれることも多いので(すべてではありませんが・・)、

良い点数をとらなきゃ将来がない!という悲観的に考えるよりは、

中学のテストというものはどうなのだろう?という初めてのチャレンジという気持ちで頑張ればよいと思います。

点数が悪くても、次がんばろう!という前向きな気持ちで。

 

ただし、テスト1週間前は、1日最低3時間は勉強しましょう。

 

中2は、中2で習った内容が一番入試で出やすいところでもあるので、気を抜かずがんばりましょう。

 

中3は、愛知県の公立高校は内申点大きく関係しますので、必ず点数をとれるようがんばりましょう。

(公立高校に評価される内申点は3学期のものだが、3学期は1~3学期の総合で決めるので、

1学期が悪いと3学期でも内申は伸びない。)

 

それでは、みなさまのご健闘をお祈り申し上げます。

ーーーーーーーー

※こちらの記事は、過去に書いた記事を再編集した記事です。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。