【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

レバーマシンのメンテナンス ③

2018-11-14 | ◇レバーマシン エスプレッソ


■ 当社の「レバーマシン」の販売先は女性オーナーが圧倒的に多い。 或いは店長さんが女性。一体どういう意識なのでしょうか?と考えた時に、やはり「カフェ坊」には負けないわよ、的な気持ちかもしれません。どうでしょうか?
より本物を追求したい人々かもしれません。

外人観光客が増えている時代に、彼等から「美味しい」と言わる味を提供したい。

今日は、その一軒から、ヘッドからの水洩れの電話がありましたが。無事、彼女が一人で直せました~~~。簡単です。

■ 当店では、「レバーマシン」のヘッドユニットの単体でも10台分程、ストックして緊急時に対処出来る体制が整っています。これで遠方でも安心して購入して頂きます。


■ 仕事の基本とは何か?それは自分の使ってるマシンを全部知ってることです。仕組み、クセ、性能、弱点、など全てを知っていて、初めて、あやつる事が出来ます。

チェーン店でないイタリア国内の個人店では、普通の名前も日本で知られていない「マシン」が使われています。当然彼等は、どこのメーカーを使っても基本の中身は同じだと知っているからです。

それを知っていて、且つ、焙煎豆を他社から「購入」するお店なら、「ダラコルテ」が最高だと思います。設計に「思想」が入ってるのはダラコルテだけです。
(ほとんど使いこなせる人はいないと思いますし、日本ではもっと奥までも説明してないような気がします。)

後のメーカーは「マーケィング」が入ってます。

そして、もし、そこまで判る人なら、自分で焙煎もしますから、もッと川上で弄ることが出来ます。


■ エスプレッソマシンの修理の場合は、日本の標準セットにない「ミリ」の工具が多用されます。それを揃えれば多くは直せます。16、20MM
インチは使いません。

何度も書きますが、専用工具を使う仕事は一番簡単なのです。
だから、専用工具から「作り」ます。これが基本です。

「カンナ」は新品買っても使えません。最初に「仕込み」ます。仕込む為のカンナも必要です。笑。
真っ直ぐなのか?基準のストレートエッジが要ります。(下端定規といいます。)
それに砥石が数個、そのトイシを研ぐトイシ(名倉砥石)も当然です。笑。

台は油台にするために「オイル漬け」にもします。

これが、ちょいと昔の「大工さん」の一場面です。仕事以前のことです。
今は、現場に中古のアルファードで来てコンセント入れるだけ・・。

■ イタリアのバリスタはラテ・アートはしません。そういう「注文」がないからです。が、比べものにならない底力があります。

何故、レバーマシンを使うのですか?を考えるべきです。「スッパプレッソ」出してるカフェ坊には全く無意味なマシンだということです。正直。ケガするだけです。

しかし、レバーマシンで出す意味なんてどうでもいいです。現実を知ることから勉強を始めましょう。

現実の広い世界のことです。

V60を使ってるようじゃ、世界を見てません。現実に使ってるのか?という意味です。

現実も見えてないのに、マシンが使いこなせるわけがありません。

「スッパプレッソ」がせいぜい。。。



最新の画像もっと見る